縮毛矯正の失敗でチリチリにならないために守るべき3つの事!

こんにちは!
相模原、座間エリア
くせ毛美容師 イシカワです!!

 

 

縮毛矯正は痛む!

そんなイメージをもたれている方が
多いと思うのですが

 

全くのその通りです 笑

 

もし”痛まない”とか言ってる美容室があったらただの詐欺で
痛まない縮毛矯正なんてないわけですから
ある程度のダメージがあってこそ
くせ毛を伸ばしてくれる技術なわけです

 

痛ませたくない。という気持ちは
わかるのですが
髪の毛がクセによりまとまらなかったり広がったり
毎日ストレスなのであれば
多少痛んででも縮毛矯正かけるべきでしょ

ってのが僕の立場

 

しかし、縮毛矯正でチリチリになったことがある

そんな経験をされている方は
もうかけたくない
そう思うのも当然のことです

 

 

 

 

クセでまとまらず毎日ストレスとのことですが
以前の縮毛矯正でチリチリになってしまった経験があるようで
矯正にトラウマがあるようです

 

チリチリになったのを直すのには
短く切るしかないし
それが嫌な場合は毛先をちょこちょこ切りつつ
伸びるのを待つしかないので

どちらにせよ当分のあいだ、嫌な頭で過ごすことになるわけですから
トラウマになる気持ちも
矯正が怖くなる気持ちもわかます

しかし
現在のうねりやまとまりのなさを解決する策は
縮毛矯正しかないってのもまた事実なわけです。。。

 

 

ということで、結果的には縮毛矯正させていただいたのですが
そもそも
これから言うつのことさえ守ってくれたら
絶対に矯正でチリチリになったりしないです

 

 

縮毛矯正の失敗でチリチリにならないために守るべき3つの事!

ホームカラーと明るいカラーはしない

 

まずなんでチリチリになるかって言ったら
”過度なダメージ”なわけです

縮毛矯正自体がダメージに強い施術ですから
元々痛んでる髪の毛に矯正したらチリチリのリスクは爆上がりです

 

なので痛みの強くなりがちな
ホームカラーと明るめのカラーは控えていただきたい。。。

明るめってどのくらい?って話なのですが
”痛みやすい痛みにくい”という髪質にもよってきちゃうので
基準は難しいのですが
最近流行のハイライトとか入れちゃってたらもうダメです 笑

脱色剤使うしダメージは強いしムラになるわで
高確率でチリチリです

 

まあこれはカラーに限らず
痛みが強く出ることは避けてくださいね

 

 

髪型いろいろ変えない

 

基本的に美しい縮毛矯正スタイルを・保つためには
ロングの一択です

・大きく段と入れたい
・ショートボブにしたい

など、色々やりたいのもわかりますし
それは出来るには出来るのですがリスクもあるわけです

 

短ければ矯正の頻度も多くなるし
矯正かけた髪の毛を短くすると
毛先がツンツンのダサいスタイルがまっているので

それを回避するために、また毛先に薬剤をつけて
自然な感じになるように縮毛矯正やデジパーなんかが
必要になるわけで

余計に痛む=チリチリのリスクが高まります

 

縮毛矯正をかけつつキレイな髪の毛を保つための『鬼の鉄則』とは?!【重要記事】

ショートの縮毛矯正のメリット・デメリットを徹底解説!

 

 

 

美容室選びをちゃんとする

 

当然の話ですが矯正かけてチリチリにするのは美容師です
(矯正を止められたのにも関わらず、かけてと言ったのならあなたのせい)

そして縮毛矯正って美容師や美容室の中でも仕上がりに差の出やすい
難易度の高い技術ですから
よーくリサーチして
矯正が得意そうな店や人を探す必要があるわけです

にも関わらず
オシャレだからとか
近いからとか
いつも混んでるからとか
紹介とか。。。

そんなんで選ぶからチリチリになるのです

 

いくらこだわりのオシャレ空間だろうと
それは髪の毛には全く関係ないことだし
近くの美容室が矯正の経験が豊富なのかもわかりません

紹介もこちらとしてはありがたいことですが
あなたと紹介してくれた友人と
美容室に求めてるものは全く同じなのですか?って話です

 

あなたが美容室に行く目的は何でしょう?

・おしゃべりに行きたい
・オシャレ空間を楽しみたい
・流行りの髪型がしたい
・デザインカラーをしたい

色々あると思いますが
クセをなくしてキレイになりたいなら
店構えとかどーでも良くないですか? 苦笑

 

美容室は自分の求めるものを与えてくれそうな所を
自分で探しましょう

 

この際に気をつけて欲しいのが
ホットペッパーなんかですよね。。。

 

あんなもんはお金を多く払った順に
上位に表示されてるだけだし
”縮毛矯正が得意なサロン”とか書いてあったりしますけど
ホットペッパーのページだけでは
そんなの本当かわかるはずもありません

 

【完全保存版】失敗しないための縮毛矯正が上手い美容師の見つけ方!

 

 

ということで

・ホームカラーと明るいカラーはしない
・髪型いろいろ変えない
・美容室選びをちゃんとする

 

この3つさえ守ってくれたら
縮毛矯正で髪の毛がチリチリとか絶対にないです

 

髪の毛は適切に扱い(なるべく痛ませない)
物理的に無理なことは控え(矯正かかってるのの色々髪型楽しみたい)
あたなの髪の毛に求めることを叶えてくれる場所にさえ行けば

変な頭になるわけないのです

 

 

 

 

 

守ってもらえれば
ご覧の通り。。。美しい髪の毛です

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です