こんにちは!
相模原、座間エリア
くせ毛美容師 イシカワです!!
美容師をしていると
めちゃくちゃあるオーダーで
「痛んでるとこ切ってください」
というものがあります
このオーダーは基本的に
ダイエット中のドーナツくらいやめておいたほうが良い
というのが僕の主張なわけですが
それは
”痛んでるという状態に定義はない”
ということです
触った感じ〇〇Ωの抵抗を感じるのがヘアダメージとか(単位合ってる?)
ツヤのあるなしを判断する光の反射率〇〇以下はダメージ毛とか
水分保持力〇〇以下はハイダメージ毛とかないわけで
個人の髪の毛を触った時の手触りの感じ方で
ダメージ具合なんて変わってくるわけです
となると、当然お客さんと美容師との
感じる痛んでるところの共有なんてのは不可能なわけで
実際に
「痛んでるとこ切ってください」って言われた時
僕の痛んでる基準だと
本田圭佑ぐらいになりますけど大丈夫ですか?
って場合と
切るとこ全くないのでお帰りください?!
って(言わないけど)思うことがあります 苦笑
かといって、ダメージ部分の範囲の共有ができないから
「○○センチ切ってください」
というオーダーもあまりお勧めは出来ません
現在のヘアスタイルに満足がいっていて
現状維持をしていきたいのであればいいのですが
例えば
5センチくらい切ったらダメージ部分なくなるかな~
ってことで
「5センチ切ってください」ってオーダーをした場合
美容師は5センチ切ると思うのですが
スタイルによっては
5センチ切ることの弊害もあるわけです
顔や体型とのバランスが崩れたり
そもそも前回のスタイルがおかしかったら
さらにおかしくなってしまったり。。。
または”5センチ切りたい”と言うのはお客様の真意ではなく
本当は”手触りを良くしたい”
とかだったりするわけで
それならば長さを切るよりトリートメントをした方が一時的にではありますが
手触りの向上は見込めます
または、良くわかんなくて5センチって言ったけど
現在、ヘアスタイルとしてはボブだけど
短くして段差のついたショートにしたい
そんな時は部分的に5センチ切ることになるかもしれませんが
そんなに切ってはいけない部分もあるわけです
(ヘアスタイルが変わるので)
そーいったことを瞬時に汲み取ってくれる
美容師であれば良いのですが
みんながみんなそーではないし
そもそも美容師はコミュニケーションのプロでもないし
洞察力に長けている人ばかりではありません
なので美容室のオーダーは
”痛んでるとこ”や”〇〇センチ”ではなく
やりたいスタイルや理想の状態
または現状の不満などを伝えるのがおすすめです
まともな美容師であれば
その理想や不満に対しての適切な方法を示してくれると思います
もちろんあなたの担当が
信頼できる美容師であることが前提ですが。。。
コメントを残す