縮毛矯正でアホみたいな頭にならないためのやるべき髪型【解体新書】

こんにちは!
相模原、座間エリア
くせ毛美容師 イシカワです!!

 

 

縮毛矯正をする際に
ただクセが伸びれば良いなんて人は少ないと思うし
どーせなら
イケてるヘアスタイルをしたいとおもうと思うのですが

 

正直、縮毛矯正に
向いている髪型、向いていない髪型
ってのはあるわけです

縮毛矯正かけても
どんな髪型でもできますよ!

って豪語している美容師さんもいますし
実際に僕もそー思いますし
担当させていただいているお客様も色んな髪型の人がいるわけで
理屈上どんな髪型でも、できるにはできるのですが

その髪型をどれだけキープできるのか?ってのも
大事なことなわけだし
それは、元の髪質やライフスタイルによるわけです

 

例えば、半年に1度しか美容室にこれない方が
縮毛矯正をかけてショートスタイルにしたところで
イケてる感じなのは、せいぜい2ヶ月で
その後の4ヶ月は、ウケる頭で過ごすことになるわけです 苦笑

 

なので、どんな髪型でもできるわけですが
髪質やライフスタイルによっては
避けたほうが良い髪型がありますからね

 

ということで今回は
矯正しようと、どんな髪型でもできるにはできるのですが
現実的に矯正に向いてる髪型。向いてない髪型。
ってのをお伝えしたいと思います

 

・縮毛矯正初心者
・スタイリングが苦手。やる時間がない
・とにかく楽なのがいい

なんて方は必見の記事です

 

 

ちなみにこの記事を書く前に

他の美容師は矯正時の髪型どんなの勧めてるんだろう?
ってことで
色々検索しリサーチしてみたのですが

・ナチュラルボブで簡単スタイリング
・クールビューティーなミニマムボブ
・厚めのバングでフェミニンボブ
・大人可愛いヘルシーミディアム
・ツヤ髪重視なら暗髪ミディアム
・抜け感が可愛いナチュラルミディアム
・色っぽクラシカルロング
・軽やか!エアリーロング
・可愛くいくならラブロング

 

なんてことを言ってました

 

色々ツッコミどころがあるのですが
要するに、ボブかミディアムかロング
ということですね 笑

 

読まなくても良いのですが1つずつツッコんで見ると

 

・ナチュラルボブで簡単スタイリング
簡単にスタイリングしたいから矯正してんだよ

・クールビューティーなミニマムボブ
クールかどうかの雰囲気なんか髪型よりその人自体だし
ミニマムかどうかは頭の大きさが決めること

・厚めのバングでフェミニンボブ
「フェミニン」とは”女性らしい”という意味ですが
それは前髪の厚さ関係ありません
さらに前髪の厚さなんて個人によりできる厚さは限られてます

・大人可愛いヘルシーミディアム
ヘルシーミディアムって何? 笑
そのまんま”健康的な”って意味なら
ミディアムに関わらずどんな髪型でもヘルシーであるべきです

・ツヤ髪重視なら暗髪ミディアム
ツヤ髪にしたいから矯正すんだよ
そもそも矯正するなら明るいカラーは禁止です(痛みが強いから)

・抜け感が魅力のナチュラルミディアム
抜け感こそ本人次第です

・色っぽクラシカルロング
辺見マリさんのことでしょうか?

・軽やか!エアリーロング
ロングの時点でエアリーとか無理です
エアリーとロングなんてもはや対義語で
”あったか冷やし中華”って言ってるのと同じです 笑

・可愛くいくならラブロング
可愛くいくならそういった言動をとってください
あなたがとった言動によりロングがラブロングになります 苦笑

 

めんどくせー奴って思われたことは
間違いないと思うのですが、実際髪型なんてのは

・ロング
・ミディアム
・ボブ
・ボブに段が入ったやつ
・(ショートボブ)
・ショート
・ベリーショート

 

6つしかないわけで
それ以外は、髪質スタイリング、
その人本人の雰囲気が決めることです

 

雑誌のモデルと同じ髪型にならないのはこのためです
顔の形も頭の形も髪質もスタイリングも雰囲気も
同じじゃないんだから同じになるわけないですよね。。。

 

前記した9つが某サイトのオススメ髪型みたいですが
実際には3つのスタイルなわけで
クールビューティも色っぽいもその人次第なわけです

 

とうことで本題

 

縮毛矯正が向いている髪型 向いてない髪型

 

さっきのサイトの髪型(ロングとかボブ)以外の
よくわかんない言葉はさておき
ボブ以上の長さってのは僕も賛成

 

というのも、ボブより短いショートボブやショートは
短い分どうしてもクセの影響を受けやすいので
かけてから2か月もすれば暴れてきますし
基本的に短い髪の毛の矯正は不自然な仕上がりになりやすいです

また、そもそも段の入った軽い感じの
まとまりのいいスタイルではないので矯正には不向き。。。

分かりやすい例でいうと
矯正してるメンズで前髪おかしなことになってる人いますよね? 苦笑
あれは短いし根元からすいて動きやすさを重視してるからです

 

 

 

縮毛矯正かけてのショートなんて
しょっちゅう美容室に行ける人と
スタイリングに時間かけられる人しかやってはいけません。。。

 

ということで
ボブ以上の長さになるのですが

・大人可愛いヘルシーミディアム
・ツヤ髪重視なら暗髪ミディアム
・抜け感が魅力のナチュラルミディアム

などと、例のサイトで要するにミディアムをオススメしてましたけど
僕は矯正時のミディアムスタイルはおすすめしません

 

まず、ミディアムってなんか曖昧な感じだし
感じ方はそれぞれあると思うので
この記事では
一般的に言われる”肩から鎖骨くらいの長さの段が入ったスタイル”と定義したいと思います

 

で、ミディアムってハネるんですよ。。。
髪に毛が肩に当たったらハネるのは当然の話で
これは矯正かけようがかけまいが関係ありません

クセ毛がストレートになっても
肩に当たる長さは変わらないですからね

 

たまにミディアムくらいで
ハネるから縮毛矯正かける方いるのですが、マジで無駄です

ミディアムでハネる原因は長さであって、クセではない場合が多いし
基本的にスタイリング上級者以外手を出してはいけないスタイルです

それ以外でやっていいのは
パーマでハネるもクソもないようにしたい人か
ハネさせたい人ぐらいです

 

 

となると
縮毛矯正に向いている髪型は

ボブかロング

ということになります

 

ボブは表面の長さがあるスタイルになるので
比較的クセの影響は受けにくいし
そもそもまとまりの良い髪型なので矯正との相性はいいですよね

実際に僕が担当している
縮毛矯正のお客様もボブが最も多いスタイルとなります
矯正の施術例見ていただければわかると思います)

別に好きとかいうわけではないのですが
もちや扱いやすさを考えると
結果的にボブになっちゃうんですよね。。。苦笑

 

ロングは縮毛矯正をいい感じに保つための
王道スタイルなのであまり言うことありません 苦笑

クセの影響は最も受けにくいし
当然矯正もスタイルとしてももちもいいです

 

 

ということで

・縮毛矯正初心者
・スタイリングが苦手。やる時間がない
・とにかく楽なのがいい

なんて方はボブかロングの2択です

 

何度も言いますけど
別に他のスタイルも出来るんですよ?

でも
扱いが多少大変だったりしますし
髪質によってはロングにしておいた方が賢明ってのは
忘れないようにしておきましょう

アホみたいな頭にならないために。。。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
イシカワ マサキ
イシカワ マサキ
神奈川県小田急相模原駅エリアで活動中の「クセ毛美容師」 クセ毛に23年間悩み、葛藤した末に得た”目からウロコ”の解決策や 髪の毛の悩みやストレスから解放され、人生をたのしむために必須の 【美容師が教えたがらない】本当の知識を常時発信。