こんにちは!
相模原、座間エリア
くせ毛美容師 イシカワです!!
昨今のメンズの美意識の変化には
目まぐるしいものがあります
身だしなみは当然なのですが
以前よりも
肌のお手入れやツメの手入れなんかにも
気を使う人が増えているようですし
中にはメイクをされる方もいますよね
そのうちそんなのは
フツーになったりするかもしれませんし
実際にメンズエステや脱毛なんかは
流行ってますよね
僕はギリ昭和生まれだし
まだメンズ美容に関して
受け入れがたいものもあったりするわけで
古い価値観を捨てきれらえない
おじさんなのかもしれませんが
(化粧水とか使わないし。。。 苦笑)
今回は、そんな僕
”いちおう髪の毛のプロ”から
美意識の高い素敵男子に
メンズ美容の一環であろうヘアケアに関して
1つお伝えしたいことがあるわけです
といっても
このブログの読者はどちらかというと
女性の方が多いでしょうから
旦那さんや彼、まわりの男子に
今回のことを教えてあげましょう
てか女性でも知っておくべきヘアケアの基礎知識です
メンズの頭にトリートメントは【一切不要説】?!
トリートメントする理由とは?
ヘアケアといえばトリートメントが
代表的なものだと思うし
メンズでもこだわる方いますよね?
そこでそのトリートメント。。。
いまだに多くの方が勘違いされていますが
トリートメントに
髪の毛を再生、復活、治す
といった作用は一切ありません
これは普段、ご自宅で使うトリートメントも
美容室でやるスチーム当てたり、蒸されたりする
いわゆるサロントリートメントも同じ事で
痛んだ髪の毛を
痛んでない状態に戻すことは不可能です
当然髪質も一切変わりません
では「トリートメントって何のためにするの?」
って話なのですが、それは
これらのためにするわけです
例えば
ブリーチをしてしまって毛先がバサバサの状態。。
でも後々パーマをかけたいなって場合
そのバサバサ状態の手触りを良くするために
トリートメントはするべきだと思うのですが
キレイなパーマをかけるための
ダメージ補修を目指しても意味ないわけです
ダメージがなくなり健康な髪が
再生されることはないので
ブリーチした時点でダメージ強すぎて
その部分が生え変わるまで
美しいパーマなんて不可能です 苦笑
(チリチリぱさぱさは可能 w)
で、トリートメントする理由が
・摩擦を軽減させてダメージを予防
・まとまりを良くする
・ツヤを出す
のためなのであれば
これってメンズって必要あります?
って思うのです 苦笑
まぁ髪の毛をどーしたいかなんて個人の自由なので
好きにした方がいいのですが
僕個人の思うこととしては
手触り⇒どーでもいいしメンズヘアで大事なのはシルエット
そもそもメンズのスタイルで
スタイリング剤使わないとかありえないわけで
(美意識高いならなおさら)
結局スタイリング剤つけるので、その手触りになる
ダメージ予防⇒パーマをかけたいとかなければ多少ダメージしても問題ない
むしろ少しダメージしていた方がスタイリングしやすいという事実
まとまり⇒メンズはまとまりより動きでしょう
おかっぱヘアーじゃなければ必要ないです
ツヤ⇒スタイリング剤つければツヤ出ます
美容室の売り上げ⇒しるか
って感じです 苦笑
もちろん
メンズでもサラサラヘアーにしたいとか
昔の江口洋介やキムタクみたいなロングヘアーに
したければ、トリートメントすればいいと思います
そうでないなら
トリートメントなんてお金と時間の無駄です
なので僕はこの事実に気づいてから
もう7、8年はトリートメントとかしてないし
しなくても実際になんの不自由もしてないです
といった美容師としてどうかと思う発言です 笑
たまに髪の毛のケア(トリートメントやリンス)
しないとハゲる
とか思ってる方いるのですが
これもとんでもない勘違いです
ハゲるかどうかは
頭皮の中の毛を作る組織の問題なので
すでに生えてる毛に
何をどうしようがハゲるも何もないですよ
というか、どちらかというと
髪の毛につける用のものが
頭皮にいいものなわけがないので
そっちの方が問題ありそうですよね
実際のところわかんないけど。。。
・摩擦を軽減させてダメージを予防
・まとまりを良くする
・ツヤを出す
・美容室の売り上げ