こんにちは!
小田急相模原駅 徒歩2分
座間市の美容室
LUCK(ラック)相模原
くせ毛パーマ美容師 イシカワです!!
美容師をしていて常々思うことがあるのですが
皆さん髪の毛の知識において
あまりにも勘違いが多い
ということです
勘違いしている美容師も多いので
無理もないのですが
勘違いを正すのがプロというものですから
今回はその勘違いを正すべく親切にも説教をしていこうかと思います 笑
流さないトリートメントはスタイリング剤じゃない
皆さん大好きなトリートメント
美容師も大好きなトリートメント
今回はその中で
リーブインだとかアウトバスだとか言われる
いわゆる流さないトリートメントについてなのですが
キレイな髪の毛を作るうえで必要なものかと思います
効果としては
手触り(すべり)が良くなる
⇓
すると髪の毛のダメージの原因の1つである摩擦
から守ってくれる
⇓
結果的にツヤも出る
ってところです
てかそれだけです 苦笑
ちなみに流さないトリートメントって
補修、修復なんて言葉が書いてあったりしますけど
トリートメントはすべて髪の毛を治す効果はないので
そこも勘違いしないように気を付けてくださいね
使い続けてたら髪質よくなった
ダメージが治った
なんてことはあり得ないですからね
・手触りよくする
・摩擦による痛みを予防する
・ツヤを出す
が流さないトリートメントの効果です
で 今回僕が憤慨している理由は
そんな流さないトリートメントを
スタイリング剤感覚で使っている方が非常に多い
ということです
「スタイリングに何を使ってますか?」的なことを聞くと
8割の方がヘアクリーム ヘアオイル
を使ってるっておっしゃいます 苦笑
それらって要は流さないトリートメントで
スタイリング剤じゃないです。。。
だって肝心のセット力がまるでないですからね
ナチュラルなストレートスタイルなら
問題ないのですが
動きを求めていたり
ふわっとしたかったり
束感が欲しかったり
雑誌のモデルさんののようなヘアスタイルしたかったら
ワックスなどのスタイリング剤を使わなければ
それらは叶いません
ひどい人になると
パーマのスタイリングに流さないトリートメントを
使っていたりするので驚きです 笑
それで
うまくセットできない
パーマが出ない って言われても。。。って感じです 苦笑
なぜこういったことが起こるかというと
単純に美容師が
イケてるスタイルをするため
コンプレックスをカバーするためにスタイリング剤が必須だということを言わないからです
そして
先日も少し書いたのですが
骨格補正カットとか物理的にあり得ないことを
むしろ美容師が言っちゃってるせいですね 苦笑
カットで骨格の補正なんて限界があって
どう考えたってワックスつけないと
後頭部にボリューム出るわけないのです
逆にボリューム出ちゃうところは
スタイリング剤で押さえつけないと収まるわけないし
美容師がそんなこと言ってるから
カットでボリューム出してください 広がりなくしてください
みたいな物理的に不可能なことを
素人は求めちゃうわけです
僕は勘違いを正すのがプロの仕事だと思うのですが
勘違いしっぱしさせ
都合のいい理論で洗脳するのが昨今の美容師のようです 笑
話はずれましたが
流さないトリートメントはスタイリング剤じゃないですからね
イケてるスタイルをしたい
コンプレックスをカバーしたいのであれば
スタイリング剤が必須です
べたつくのが嫌とか言ってる場合ではありません 笑
カットだけ トリートメントだけでは
限界があります
コメントを残す