【知らないと後悔します?!】縮毛矯正してる人は前髪を作るべきか?作らざるべきか?

こんにちは!
東京都町田駅エリアで活動中の
くせ毛美容師 イシカワです!!

 

さて、本日の話題はタイトルの通り
縮毛矯正してる人は
”前髪をつくるべきか?作らざるべきか?”
といったものです

「前髪あった方がいいですか?」
「ない方がいいですか?」

これらは美容師をしていれば
しょっちゅう相談されることなのですが
個人的には「好きにしてください」
と言いたいです

 

・・・知ってます

美容師として最低の発言でしょう w

 

相談したのにも関わらず
好きにしてくださいって・・・

もちろんオデコが狭すぎて
前髪作るとどーやってもと浮いちゃう場合や

前髪の生え方のせいで
どーやっても前に下りない(割れちゃう)

前髪として使える髪の毛が少なくて
どうやってもハゲて見える。など

物理的にやりたい前髪が
再現不可能であろう場合や
前髪の有無により
コンプレックスを解消可能な場合などは

「こーした方が良いよ」
アドバイスさせていただくわけですが

そうでない場合は
(前髪作れるし、作らなくても変じゃない場合)
そんなもの好みやん。。。と思うわけです

 

 

前髪のあるなしで、造形学的な似合わせや
雰囲気や印象の違いは作れるわけですが

それも結局”人からどー見られたいか?”
好みですから、どっちでも良いわけですよ?!
(テキトーに言ってるわけでなくて)

 

そしてこれは
縮毛矯正してるしてないに関係なく
別にどっちでもよいと思うわけです

しかし

”髪は短いほどクセの影響を受ける”

ということは
覚えておくべきことでしょう
(これが今回のメインの主張)

 

例えば
縮毛矯正をかけて4ヶ月がたったとすると
4センチあった髪の毛は
4ヶ月後にだいたい8センチになるわけですが

すると約半分の毛は
縮毛矯正がかかっているけど
残りの半分はクセ毛なわけ。

では、20センチあった髪の毛はというと
4ヶ月後は24センチのうち
4センチがクセ毛というわけですから

ストレート部分とクセ毛部分の割合が
だいぶ違うよねという話

そしたらどっちがクセの影響をうけやすいかは
言うまでもないでしょう?

 

言うまでもありませんが
てかさっき言いましたけど
念のため一応言わせていただくと

クセ毛の割合が多いほど
クセの影響は受けやすい

ってことは当然
短い髪の毛の方がクセの影響をうけやすいよね
ということなのです

 

ということは当然
前髪を作ってしまうと
すぐクセで暴れ出してしまう
可能性が高いわけですよ

もちろんクセ毛具合によるし
クセが強くても、こまめに
縮毛矯正かけれるのなら問題ないし(前髪だけでも)

結局は好みですから
好きにすればいいのですが
(実際に僕が担当させていただいてる
縮毛矯正のお客さまも前髪有り無しどっちもいる)

”もちが悪くなる”
ということは覚えておきましょう

 

何も考えずに
その時の感情のみで前髪作っちゃって
後悔する方も少なくないですからね

特に、これからは湿度が徐々に高くなっていき
汗もかきやすくなってくるしで
クセが本領を発揮する時期
突入するわけですからね

前髪を作る前に良く考えましょう

 

シースルーバングで失敗。後悔しないために知るべき【イケてる前髪の前提条件】

誰も教えてくれない【あなたに本当に似合う前髪の見つけ方?!】

前髪を厚くしたい方必見!?【前髪の量は増やせない理由】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です