【やりたいスタイル】と【できるスタイル】の落としどころの判断が重要って話

こんにちは!
相模原、座間エリア
くせ毛美容師 イシカワです!!

 

 

ご存じかと思いますが
カットにおいて「すく」という工程は非常に重要な要素です

 

ただ長さを調整するだけでは
厚ぼったいむさくるしい頭で
まるでヘルメットのようなヘアスタイルとは呼べないものになるだけで
いらない毛を削りとったり
空間づくりのために「すく」という工程を経て
美しいヘアスタイルは完成するわけです

 

 

しかし

”クセ毛はすかない方がいい”

なんて聞いたこともことあると思いますし
縮毛矯正される方も何も考えずにすくのは事実ちょっと危険です

 

というのも、クセ毛で広がるのに
すいて短い毛を作ったり、必要以上に空間を与えてしまっては
余計に髪の毛は動くようになりますから
さらに広がるわけだし

縮毛矯正に関しても同じ事が言えます

 

縮毛矯正かけたけど【もちが悪い。パサつく。まとまらない。】の原因と解決策?!

 

では
クセ毛じゃない人が
長さの調整や、すいて空間づくりをして出来た美しいスタイルを
「クセ毛は出来ないのか?」
って話なのですが

 

はい。残念ですができません。。。苦笑

 

そもそも髪質が同じじゃないと同じ髪型なんてできないわけだし
クセ毛は直毛の人と同じ髪型なんてできません。。。
逆に直毛の人もクセ毛と同じ髪型できないわけで
ひどい話ですが事実なので仕方がありません

 

 

例えばクセ毛じゃない人が
20%の毛量(この数字はテキトーです)を削って出来たスタイルを

広がるクセ毛の人が目指して、同じように20%削ったら
広がりまくりの毛先パサパサです 苦笑

(もちろんストレートアイロンなどを駆使したプロ並みのスタイリングが
毎日できるなら同じようなスタイルになるかもしれませんが。。。)

では広がらないように20%も削らないで
10%の毛量を削ったらどうかというと
広がらなくなるかもしれないけど
ヘアスタイルは当然少し違くなります

 

 

というように
同じ髪型には絶対ならないので

ちょっと重たい雰囲気になるし、乾かすの大変だろうけど
広がらないように毛量はあまり削らず、段の幅は狭めにしておこう などの

扱いにくくならないように、変な頭にならないように
どのへんに“落としどころ”を持ってこようか?
という考え方が大事なってくるわけで、
お客さんもそれを理解すべきです

 

髪質や落としどころを無視して
理想のヘアスタイルばかり追いかけると
変な頭が完成するわけですから。。。

 

何度も言いますが
みなさんがやりたいと持ってくるインスタのヘアスタイルと
同じものは作れません
(髪質、頭の形、髪の毛の状態、スタイリング能力が違うので)

やりたいスタイルを、あなたの髪の毛に当てはめたらこんな感じ
という考え方が大事でそれをご理解ください

 

その当てはめたスタイルになった結果
もっと軽くしたい
もっと短くしたい
など、思うことはあるかもしれませんが

それがあなたの髪質でできる限界と言うことです

その限界を無視しては当然変な頭になるわけですから
ご理解いただきたいわけです

それがまともなヘアスタイルをする方法です

 

 

 

 

 

広がりやすいクセ毛の方なのですが
前回の美容室ですかれまくって(すかないでって言ったのに)
広がりまくって毛先パサつきまくってハネまくる

とのこと

今回の場合は
お客様は広がるから重ためでもいい
という“落としどころ”を設定していたのにもかかわらず

美容師がそれを無視したパターンです 苦笑

写真ではわかりにくいのですが
内側は根元付近からすかれているわけで
そんなの広がって当然。。。

 

てか、
どー考えたって根元付近からすくと広がる髪質なので
どーいった判断なのか僕はわかないのですが

間違いなく言えることは
イケないお薬をキメちゃってるということでしょう

だってそれ以外に説明できる理由が思い浮かばないのです  苦笑

 

ということで
前回の美容師さんを密告したところで仕方がないので
これからどうするか?を考える必要があります

そして、今後は伸ばしていきたいってことで
長さはあまり変えず広がりを抑える方法として
縮毛矯正をさせていただきました

 

 

 

キレイになったし
乾かすだけで良いので扱いやすいかと思いますが
やはり、もう少し毛先に厚みがあると伸ばしやすいし
まとまりもいいし、パサつきも目立たないですからね

すきすぎ部分を伸ばしつつ
もっとキレイな髪の毛を目指しましょう

 

と言うことで、クセ毛の方は
クセのまま行くのか、矯正するのかに関わらず

すきすぎには注意してください
(クセを全開に出すスタイル以外は)

 

そして美容師選びにも注意してください

結構、イケないお薬決めちゃってる方多いので。。。苦笑

 

 

【完全保存版】失敗しないための縮毛矯正が上手い美容師の見つけ方!

 

【パーマ失敗の修正】パーマでバサバサになっちゃう原因と解決法?!

パーマしてバサバサになってしまった時の現実的対処法?!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です