こんにちは!
相模原、座間エリア
くせ毛美容師 イシカワです!!
先日いただいたご質問で
「縮毛矯正と髪質改善どちらが痛むんですか?」
というのがありました
一応美容師を10年以上やってきて
いろんな技術や薬剤などに触れてきましたが
「縮毛矯正と髪質改善どちらが痛むんですか?」
というご質問の答え
正直、僕が知りたいくらいです 笑
というのも
髪質改善ってメニューに定義はないので
やってることって美容室ごとに違うので
答えようがないわけです。。。
今回のどちらが痛むか?
でなくても
髪質改善っていいんですか?
痛まないんですか?
どうなるんですか?
といった髪質改善に関する質問に答えはありません
だってやってることは
美容室によって違うんだもの。。。苦笑
おそらく
・普通のサロントリートメント
・ストレートパーマ
・弱めの縮毛矯正
・縮毛矯正
・酸熱トリートメント
・ハーブやヘナなどでの毛髪強化
のどれか、もしくはどれかを掛け合わせたりしてみたりとか
だと思うのですが
たとえば、髪質改善ってメニューで
サロントリートメントと縮毛矯正では
やってることだいぶ違いますよね? 苦笑
しかし
髪質改善ってめっちゃ集客できる魔法の言葉
なので使ってるところ多いです
なのでもし髪質改善をどこかのお店で
やろうと思うのであれば
その内容をよーく聞くことをオススメします
というのも
髪の毛の施術履歴がわからない
というのは非常にやっかいです。。。
例えば
酸熱トリートメントをした髪の毛に縮毛矯正をかけると
薬剤反応が活発になり薬剤効きすぎてチリチリって事例が
いくつかあがってきてることは業界では知られてきているわけですが
前回酸熱トリートメントをした
ってことを(履歴)知っていれば
そんな悲劇は避けられる可能性が高いわけです
または前回サロントリートメントをした髪と
前回ゆるめの縮毛矯正をかけた髪では
パーマのかけ方や薬剤選定は違ってくるし
髪質改善というメニュー名に履歴を誤魔化されてしまっては
色んなリスクが増えてくるわけです
ということで
髪質改善をどこかのお店でやるのは全然いいと思うのですが
内容が何かは良く確認してください
”髪質改善”という技術があるわけではないし
定義もなにもない
ただの言葉みたいなもんなので、なんでもありな状況になってますからね。。。
コメントを残す