こんにちは!
小田急相模原駅 徒歩2分
座間市の美容室
LUCK(ラック)相模原
くせ毛パーマ美容師 イシカワです!!
このブログで
・縮毛矯正するならすくな
・広がりたくなければすくな
・髪の毛のまとまりがほしければすくな
・ぱさつきたくなければすくな
・クセ毛はすくな
ということを
たくさん書かせていただいてるし
その通りなのですが
勘違いしていただきたくないのは
すく=悪
ということではなく
あくまですきすぎや
すく必要がないのにすいてしまったり
すくことのデメリットも考えずにすくことが
悪いわけで
カットにおいて「すく」
という行為は必要不可欠と考えております
てか すかないと
ヘアスタイルにならないですからね 笑
前から言っていることなのですが
すくってのは
素人の皆さんが思っているように
「髪の毛の量を減らすため」
に やっているのではなく
「そのやりたいヘアスタイルを作るのに
いらない髪の毛をなくすため」
にすいているわけです
例えばこのヘアスタイルをしたい
⇓ ⇓ ⇓

のであれば
その時点ですく量は決まってくるし
このヘアスタイルをしたい
⇓ ⇓ ⇓

のであっても
当然このスタイルを作るために
いらない髪の毛の量は決まってくるわけで
それをすくわけです
すかな過ぎてもダメだし
すき過ぎてもダメ
だから
・量が多いからいっぱいすいてくれ
・なかなか乾かないから内側をすいてくれ
・重ためが好きだからすかないでくれ
・はねるからすかないでくれ
ってのはあり得ないオーダーなわけです
やりたいスタイルとあなたの髪質(毛量も含め)
その2つの時点で
すく量は決まってくるので
「すいて すかないで」
ってのは
「違うヘアスタイルになっても
変な髪型になってもになっても構わないです」
って言ってるのと同じです 笑
くれぐれも
すく量を美容師に指定しない方がいいですよ
また
美容師の方から
「量はどうしますか?」
なんて すく量を聞いてきたら
すぐにクロスを脱ぎ捨ててお店を飛び出しましょう 笑
軽いスタイルが好きなのか
重いスタイルが好きなのか
聞くことはあるかと思いますが
すく量を聞く美容師は
カットの何もわかってません
頭が多少濡れていても構いません
一目散に逃げてください
カット失敗で変な髪型のっけて
数カ月過ごすよりはマシでしょう 笑
コメントを残す