こんにちは!
相模原、座間エリア
くせ毛美容師 イシカワです!!
髪質がいい方以外ハイライトは禁止
といった、ちょっと過激な見出しから始まるブログなのですが
これは美しい髪の毛を手に入れるためには大事なことです
いまだに流行ってるし
インスタ見ればハイライトが入ったスタイルばっかだし
実際にオーダーする人も多いと思うのですが
個人的意見ですが、ぶっちゃけあんなのは
”髪質いい人”
”スタイリングに命かけられるくらいの人”
“2、3週間に1度美容室に行く人”
以外、逆に汚くなるだけだと思うのです 苦笑
そもそもハイライトってのは
ところどころ明るい色を作っていくデザインカラーですが
言い換えれば色のムラです 笑
そして最近のハイライトは
脱色をしていくものがほとんどで(脱色しないと意味ないくらい目立たないので)
脱色なんてのは、髪の毛を手っ取り早く終わらせるにはもってこいの
強ダメージ施術でおなじみなわけで
そんなダメージをした髪がバサバサなのは当然のことでしょう。。。
ということは
もしあなたの髪が、痛みを感じにくい髪質であったり
痛んでいても痛んだように見えない髪質
もしくは痛んでないようにスタイリングできる方
で、ないのであれば
ハイライトなんていれたらバサバサ必須です
そしてハイライトの色もちですが
髪質がいい人でさえ1か月程度ですし
色が抜けやすかったり、痛みが強い髪は
2~3週間でキンキンのヤンママみたいになってますよね? 苦笑
その都度、美容室に行ける人なんてあまりいないし
そもそもそんな短い期間のために
ダメージ、ヤンママのようなリスクを負ってまでやるべきものなのか?
というのをハイライト入れる前に考えてほしいのです
さらに縮毛矯正やパーマ必須な髪質の方であれば
ハイライトなんて入れてしまった先には絶望しかありません 苦笑
詳しくはこの記事読んでほしいのですが
色ムラって”ダメージのムラ”ってことだし
そんなムラムラの髪の毛に
キレイな縮毛矯正やパーマなんて不可能なうえに
下手したらチリチリです
まだ全体的に痛んでいた方が
薬剤の塗り分けなんてのが出来るので
キレイにかかる可能性はありますが
ダメージのムラは可能性すらありません。。。
ちなみにホームカラーをオススメしない1番の理由は
どーやたってこの”ダメージのムラ”ができるからです
ということで、あなたが
”髪質いい人”
”スタイリングに命かけられるくらいの人”
“2、3週間に1度美容室に行く人”
”ヤンママ”
でないのであれば
ハイライトはよーく考えてみてくださいね
入れてからではダメージもダメージのムラも
どーすることもできないので。。。
コメントを残す