こんにちは!
相模原、座間エリア
くせ毛美容師 イシカワです!!
今日は美容室専売のシャンプーを
美容師である僕がディスっていくという
常軌を逸した行為をしていくわけですが
別に
・美容室のシャンプーがダメ
・意味が無い
なんてことを言いたいわけではありません
ただ
専売のシャンプー使ってれば髪の毛がキレイになる
なんて勘違いをされている方に
正しい知識を伝えたいだけなのです
美容師も美しくなるための必須アイテム的な
感じですすめてきますから
そー感じてしまうにのも無理ないですけど
そんなことないですからね? 苦笑
もちろん良いところもあるわけですが
それが逆に弊害になる場合もあるわけで
美容室専売シャンプーを使ってる方
興味がある方にとっては必須の知識です
美容室専売シャンプーの
ホントのトコロ
目次
市販のものと
専売のものの違いとは?!
美容室に専売のシャンプーって
ほとんどが
洗浄力の弱いものになります
美容室にいって
シャンプーのセールストークを受けたことある方は
わかると思うのですが
市販のシャンプーは石油系の界面活性剤を
使ってるものが多いので、洗浄力が強く
髪の毛や頭皮から必要な油分もとってしまいます
しかしこのシャンプーなら
アミノ酸系の界面活性剤を使用しているので
必要な油分を残したまま
マイルドに洗い上げていきます
こんな感じで
市販のシャンプーの危険性をあおり
自店のシャンプーを紹介してくれるわけですが
これが悪いとかではなく
美容室専売シャンプーも、いいところばかりではなく
当然デメリットもあるわけですから
それを理解して使いましょうね
ってのが今回の記事です
”油分をとると余計に油分が出る”
これって良く聞くことかもしれませんが
”あぶらとり紙”って
あまり使わない方がいいみたいですよね
それは、あぶらとり紙で顔の油をとってしまうと
体が”油分が少ない”って感じて
余計に油を出すようになるから
(実験結果も出ている)
これってシャンプーも同じで
あまりに洗浄力の強いもので毎日洗ってると
頭皮から過剰な皮脂が分泌されて
異常をきたすってのはなくはない話
しかし
石油系とかいって、体に悪そうなイメージを
持ってしまうかもしれませんが
当然使用が認められた
安全性の極めて高い成分ですから
”石油系=毒”みたいに思ってしまうのも
正しくはないですよね
そしてアミノ酸系だから
髪の毛が美しくなるとも限らないわけです
美容師はそーあおってきますけど 苦笑
そもそもそれら、石油系とアミノ酸系の界面活性剤の
細かい配合量って成分表記見ただけでは
わからないですから
・石油系は洗浄力が強い
・アミノ酸系は洗浄力が弱い
とも一概に言えないですからね。。。
美容室専売シャンプー(アミノ酸系シャンプー)のデメリット
デメリット1
高い
まずなんといっても高いです 苦笑
美容室にあるシャンプーって
市販のものに比べると倍以上するものがほとんど
話は少しずれますが
発毛剤や育毛系のシャンプーなどの
薄毛に悩まれている方への商品も
たくさんありますよね
それで、もしそれらを使って効果を感じて
薄毛の悩みが解決されたとしますが
”その発毛剤やシャンプーの使用をやめたら
また元に戻る”
これを知らずに商品選んでる方は
意外と多いのではないのでしょうか?
残念ですけど
そーいった商品って、一生使い続ける必要があるわけですから
一生使い続けられる価格帯のモノなのか?
入手は困難でないか?
こーいったことを考慮して選ぶ必要があるわけです
2万円の発毛剤やシャンプー使って
薄毛の悩みが解決されたとしても
それを一生使い続けれる人って多くはないですよね?
美容室専売のシャンプーは
一生使い続けなきゃいけないとかないですけど
効果を感じ続けるために
使い続けれる価格帯のものを
使うことをオススメします
そもそもシャンプーの値段なんてのは成分以外に
容器やブランド、プロモーションの仕方や流通など
いろんな要素により決まりますから
高けりゃいいってモノでもないですからね
高いモノに価値を感じる人以外は。。。
デメリット2
ちゃんと洗えない
洗浄力が弱いってことは
裏返せば
良く洗えないってことです 笑
当然シャンプー時の
洗い方や流し方も関係してきますが
良く洗えないってことは
必要とされてる油分以外に
その日に髪の毛につけた
スタイリング剤や流さないトリートメントなどが
髪の毛に残りやすいってことで
実際に美容師をしていて今まで何人もいましたよ
洗浄力が弱いシャンプーを使ってるがゆえに
髪の毛に残留物
(スタイリング剤長さなトリートメント)が多く
ベタつきを感じる方たちが。。。
そーなると
髪の毛が乾きにくくなったり
変な束感ができて
頭洗ってない人みたいになったりします 苦笑
さらに、ベタつくってことは
髪の毛が油や汚れで
コーティングされちゃってる状態ですから
薬剤の浸透が悪い
・カラーが染まりにくい
・パーマがかかりにくい
って事態がおこります
そーなると当然美しくはないですから
なんのための
いいシャンプーなのかわかりません 苦笑
オイル毛っていったりしますが
洗浄力の弱いシャンプー使ってる人あるある。。。
これには注意していただきたいです
シャンプーで大事なのはまずは使い方ですからね
そして美しい髪の毛を作るためには
扱い方が大事です
ドライヤーをちゃんとかけないくせに
専売のシャンプー使っても全く意味ないし
髪の毛が痛みまくるようなことをしていては
(ブリーチとかホームカラーなど)
何使っても、髪の毛が良くなることはないのです
そもそもシャンプーで髪質変わったり
ダメージ無くなったりしないですから 苦笑
それを理解した上で
美容室専売のシャンプー使ったり
モノにこだわってくださいね
別に専売シャンプーを否定してるわけではないし
僕だって使って欲しいシャンプーありますからね
とはいえまずは扱い方が優先です
市販のシャンプー使ってても
美しい人ってたくさんいますし
逆に美容室専売のシャンプー使ってる人全てが
美しいわけでもないですからね 苦笑
正しいシャンプーの知識は
こちらで学んでください
↓ ↓ ↓
コメントを残す