こんにちは!
相模原、座間エリア
くせ毛美容師 イシカワです!!
ご質問いただきました
「美容室のカラーにランクみたいのがあるけれど何が違うの?」
確かに多くの美容室では
普通のカラーにプラス1000円すると
こちらの〇〇カラーに変更できて
そちらの方が痛みが少ないですよ
さらに1000円プラスすると
〇〇カラーができて色持ちも良くなります
って感じのシステムになってるところが多く
実際にそーいった説明を美容室でうけたことある方は
多いのではないのでしょうか?
ということで違いを解説です
カラーをランクアップさせたときの効果とは?
普通のカラーとの違い
で、何が違うのってことですが
今書いた通りに、普通のカラーにプラス料金を払うと
・ダメージが少なくなる
・色持ちが良くなる
っ場合がほとんでです
ですからそれに価値を感じるのであれば
プラス1000円2000円くらいは払ってもいいのではないのでしょうか?
それが本当なら。。。苦笑
以前にこんな記事を書いてます
読んでもらえればわかると思うのですが
プラスいくらか払ってカラーをランクアップさせるのって
ほとんど、前処理剤って言われるやつを
カラー剤を塗る前につける
もしくはカラー剤に混ぜる(混ぜるのは薬事法違反だけど 苦笑)わけなのですが
結局のところ
ダメージしないモノではなく
ダメージしてないかのようにカラー後の手触りを良くするものなわけで
そんなのは洗ってればそのうち取れちゃいますから
業界では”下水の肥やし”って言われたりもしています 苦笑
そもそも最近のカラー剤は優れてるので
それだけでも手触り良くなるし
ダメージを抑えるとか言いますけど
そんなら最初っから弱い薬剤使えばいいだけで
ぶっちゃけいったら
プラス料金とるための口実なんですよね。。。
なので
「美容室のカラーにランクみたいのがあるけれど何が違うの?」
って質問に正直に答えると
”気分が違う”
ってことになります 笑
とはいえ”気分”をあなどるなかれ。。。
気分と手触りの関係
紹介したいエピソードがあります
僕がまだアシスタント時代
非常に薬剤知識に優れた先輩がいらっしゃいました
・こんな髪にはこの薬剤のこの成分が有効だ
・こんな髪の毛にはこれをつけるとこーなる
・こんなダメージの仕方をしてるからコレとコレの配合でいこう
他のスタッフに比べると
使う薬剤の幅も広いし薬剤の配合の比率にも細かく
アシスタントとしては勉強になるなってのと
めんどくさいなって気持ちで働いていました 笑
そしてある日
その先輩が担当しているお客様に
導入したての前処理剤をしっかりつけろとの指示
もちろんそれはプラス料金をいただいてのメニューです
当然その前処理剤の濃度なんかもこだわり
細く指示をうけていたのですが
僕はやってしまったのです。。。
その日はあまりに忙しくて。。。
ってのは言い訳ですが
要するに、その指示をうけた前処理剤をつけるのを忘れてしまったのです
気がついたのはカラーも塗り終わり
というかそのお客様をシャンプーしてるとき 苦笑
『ヤッベ。。。あれつけんの忘れた。。。』
僕は青ざめました
なぜなら薬剤に異常に細かくこだわる先輩
そんな人は当然怖いです 笑
実際になにかミスしたときに何度かケツを蹴られたこともあるけれど(愛のムチです たぶん笑)
今回のミスはケツどころでは済みません
もしケツにアザができたとしても
誰にも見られないで済むわけだし
もし何かの流れで見られたとしても
「何これ?蒙古斑?赤ちゃんみたいで可愛いね」
なんて言われるかもしれないですから、先輩なりの愛情です
しかし今回のミスは首が吹き飛ぶかもしれません
となると
当然言えません 笑
つけ忘れたなんて言えるわけもありません
鬼ですら首が飛んだらおしまいな今日ですから
人間である僕ならなおさら終わりです。。。
ということで
”知らないフリ”を決め込むわけですが
そのお客様がやはり気になるってことで
他の仕事をしつつも
ドライヤーかけて仕上げに入っている
先輩とそのお客様の会話にダンボのような耳を傾けるわけです
するとどうでしょう
先輩「どうですかこの手触り!新しい前処理剤なんですけどね
〇〇さんの髪質にはちょうどいいと思ったんです」
(前処理剤つけ忘れました)
お客様「本当ツルツル〜!いつものカラーとなんかしっとり感が違いますね?!」
(いつもと全く同じカラーです つけ忘れてますから 笑)
どうやらお二方とも気がついていません 苦笑
そしてお客様はいつも以上に満足して帰られ
先輩からもむしろ褒められました
(その日は忙しくお店を回すのに貢献できたから)
これが”気分”の力です
厳密に言ったら
プラス料金いただいてのメニューだったのにかかわらず
それをつけ忘れたってことはただのぼったくりですから
今となっては「大変申し訳ございませんでした」しか言えないのですが
お客様も先輩も
最新の前処理剤をつけたという”気分”で
手触りの良さを感じてるわけです
実際はいつもと変わらないカラーなので。。。苦笑
これをきっかけに僕は結局処理剤ってなんやねん?!
って思い始め色々調べることになり
”前処理剤は下水の肥やし”
ってことを知ったわけです
ということで
カラーにおいてプラス料金払ってランクを上げると
実際髪の毛には大した効果ないけど
気分は違いますから、そーいった意味では効果はありますよ
ってことです
なんか安いと不安ってのあると思いますし
お金払って安心が買えるのなら
いいんじゃないんですかね
僕は買わないけど 笑
コメントを残す