こんにちは!
小田急相模原駅 徒歩2分
座間市の美容室
LUCK(ラック)相模原
くせ毛パーマ美容師 イシカワです!!
ここ数日
パーマの良くある勘違いを
書かせていただいているのですが
今日で4日目です
そろそろ飽きてくるころでしょうか?笑
しかし
パーマについて
いろんな勘違いをされている方が
あまりにも多いので
今日も書かせていただきたいと思います 笑
今日の勘違いはこちら
「コスメカールは髪の毛にやさしい」
コスメカールって何?
なにそれって方もいらっしゃるかもしれませんが
簡単に説明すると
化粧品登録のパーマ液を使った
パーマです
お店によってパーマのメニュー名は
バラバラなので
化粧品登録のパーマ液を使っていても
コスメカールって
メニュー名じゃなかったりしますが
どこのお店も今や使っていると思います
化粧品登録のパーマ液を使うと
プラス料金が発生するヤ〇ザみたいなお店もあります 笑
そして
パーマ液には
医薬部外品と化粧品があるわけなのですが
語感的に化粧品のほうが
なんとなく髪の毛にやさしそうな
イメージをもつかもしれませんが
実際は全く関係ありません
パーマはそういった薬剤の種類以外に
つける薬剤の量
薬剤の放置時間
加温の有無
テンションの強さ(巻く時の引っ張る強さ)
2液処理
残留薬剤の除去
など
ダメージと原因になることが
たくさんあるわけです
なので化粧品登録のパーマ液を
使ったほうが髪にやさしいとか
ダメージが少ないとか
一概に言えないわけです
化粧品登録の方がメーカーは
販売しやすかったりするので
ただの登録上の問題ってだけ
てか化粧品登録の
パーマ液でも髪の毛をチリチリになることも
あるわけだし
実際にコスメ系の薬剤で
かけたらしい方です
↓ ↓ ↓

チリチリ。。。
コスメに限らず
中性パーマや酸性パーマなど
髪の毛に優しいイメージを
植え付けるようなパーマなんてたくさんありますが
大事なのは
使う薬剤じゃなくてその使い方です
にも関わらず
パーマについてネットで調べてみると
・化粧品のパーマはダメージが少ない
・ダメージした髪の毛には化粧品のパーマ液が安全
なんてことが書いてある
くそサイトに溢れているのです 笑
さっきも書きましたが
パーマでのダメージの原因は
パーマ液だけでは絶対ないですから
それらを書いている奴らは
まるでパーマをわかってません 笑
インターネットって
調べ物をするのには
とっても便利ですけどね
そういったガセが多いのも事実ですから
そんなのに惑わされないために
正しい知識をみにつける必要があるわけで
そのために
こんなブログを書いているわけです
ってことで
コスメカールは髪の毛にやさしい
ってのは
全くのデマです!!
ってこのブログが
ガセだったりして。。。 笑
ありがとうございました!!

コメントを残す