こんにちは!
相模原、座間エリア
くせ毛美容師 イシカワです!!
美容師をしていて良くあることの1つに
お客様『パーマかけてください』
美容師『いやいや。。全然パーマ残ってんじゃん』
ってのがあります
確かにご来店時は
パーマなくなっちゃったかな?
って感じでも、1度濡らしてみると
全然カールが残っているわけです
お客様も「濡れるとカール出るんだけどね~」
とか言ったりするのですが
それってのは
当たり前の話なのであります
なぜならパーマはそういうもんだから!! 苦笑
濡れているときにカールが強く出て乾くとカールが弱くなる
実はこれはパーマの原理原則なわけで
「濡れるとカール出るんだけどね~」
ってのは当然の話
濡れてるとカールが出るけど
乾くとなくなるのは
パーマがかかってないわけでも取れたわけでもなく
パーマってのはそーゆーもんなのです 苦笑
この”タバスコ”辛いんですけど!
って言われても
タバスコってそーゆーもんですから
嫌ならかけないでくださいって話なわけです
ではどうしたら良いのかというと
パーマしたら朝濡らしてください
そしたらカールが出るわけですから
そこにセット剤をつけて形を固定してください
コレしかないし
これがパーマのセットの基本
それをしたくない。できない。のであれば
パーマなんてかけるべきじゃないわけです
だって乾いたらなくなっちゃうんだから 苦笑
パーマしたのに
濡らしもしないしセット剤も使わないんじゃ
意味ないです
DVDプレーヤー持ってないのに
DVDレンタルしてくるのと同じくらい意味ないです 笑
確かにパーマかけて2カ月もすりゃ
髪の毛は伸びてくるので重たくなります
するとパーマが出にくい状態にはなりますけど
パーマは残っていることがほとんどです
先日のお客様

例のごとく
パーマが出ないから
パーマをかけてってことだったんですが
パーマかけてからまだ3カ月
濡らしたらやっぱりカール全然残ってたので
今回はカットとカラーのリタッチだけ
させていただきました


濡らしてセット剤もみこむだけですけど
まだまだ動きを出すことは可能かと
もちろん美容師によってはかけてと言われれば
パーマが残っていようがかけてくれると思います
が
そういったことを繰り返していくと
いつの間にか髪の毛バサバサ
パーマもキレイにかからなきなってきた。。。
気がついたらチリチリ
なんてこともありますからね
傷まないパーマはないわけで
かければかけるほど
ダメージは蓄積していきますからね
カラーもされているのなら尚更
なるべくパーマの回数は少なく
ずっとキレイなヘアスタイルを
楽しんでいただきたいと思っているので
パーマをお断りすることもあります
コメントを残す