こんにちは!
小田急相模原駅 徒歩2分
座間市の美容室
LUCK(ラック)相模原
くせ毛パーマ美容師 イシカワです!!
おかげさまでイシカワ
毎日パーマや縮毛矯正などの方を
担当させていただいていますが
みなさん気になるのが
「どのくらい持ちますか??」
ってこと
正直これは
ヘアスタイルもそうだし
パーマする前の状態やかけ方
自宅での扱い方
髪質でもだいぶ変わってしまうので
一概にこのくらいって言うのは
難しいのですが
イシカワが思う
パーマの持ちがいい人の
「共通点」があります
パーマの持ちがいい人の共通点
それは。。。。
あんまり美容室に行かない。。。笑
こんなこと言ったら
美容室こなくなっちゃうのかもしれませんけど
言っちゃいます 笑
実は美容室って
カット以外は
ダメージしたり
パーマの持ちが悪くなる
メニューばかりですからね。。。
意外と髪の毛への意識が高くて
月1美容室って方は
パーマの持ちが悪くなります!!
美容室に行くとパーマの持ちが悪くなる理由1
・カラー
毎月美容室行かれる方は
そのたびにカラーを
楽しむって方が多いと思うんですけど
根元の伸びてきたところだけ染める
リタッチカラーなら問題ないですが
カラーはすればするほど
髪の毛ダメージしていくので
ダメージしたら
もちろんパーマはとれやすいです
最近の薬剤は低ダメージの
カラー剤とか色々言ったりもしますが
カラーしたほうが
ダメージが少ないってことは
絶対にないですからね
美容室に行くとパーマの持ちが悪くなる理由2
・サロントリートメント
そんな毎月カラーされている方は
ダメージが気になるので
サロントリートメントを
すすめられたり したくなったり
すると思うんですけど
サロントリートメントも
パーマのもちを悪くします!!
サロントリートメントは
手触り良くなるけど
パーマのもちを良くしてくれる
とか100%ないですし
間違いなく重たくなるので
パーマでにくくなりますからね
パーマのもちが悪くなります
先日のお客様は
8か月ぶりのご来店

8か月前に
パーマとカラーもして今回ですが
今回は
パーマまだ残っている感じがあったし
なるべく傷みたくはないとのことで
カットとカラーで
全部結わけるくらいの長さ残して
こんな感じ

まだゆるい感じの
雰囲気が良いと思います
もちろん自宅で
しっかり乾かすとか
なるべく丁寧に扱うとかの
ケアができているのが前提ですが
こんな感じに
美容室にあまり行かない方のほうが
意外とパーマはもっちゃったりします。。。笑
しかし
美容室に行かない方が
パーマ自体のもちは
いいかもしれないですけど
髪の毛が伸びると
重たくなってパーマは出にくくは
なってしまうし
ヘアスタイルのバランスは
崩れてくるので
2~3か月に1回は
カットのメンテナンスをしてあげると
キレイでセットしやすい
パーマを楽しめると思います
何がいいたいかというと??
もっと早く来てください 笑
ありがとうございました!!

コメントを残す