こんにちは!
東京都町田駅エリアで活動中の
くせ毛美容師 イシカワです!!
「デジタルパーマと普通のパーマは
どっちが傷むんですか?」
「コテで巻くのとパーマどっちが傷みますか?」
こーいったご質問は
今まで何度もあったのですが
僕はこう答えるようにしています
知るか! w
美容師として最低の発言にしか思えませんが
だってそうなんだもん仕方がありません
デジタルパーマ、普通のパーマ、コテ【1番傷むのはどれなのか?!】

例えばこちらのお客様
フツーにキレイな髪の毛なんですけど
いつも毛先はアイロンなどで巻いているようで
「毎朝やるのがなかなか大変・・・」
って事でパーマをご希望でございました
具体的なお求めのスタイルとしては
”コテで巻いた感じのカール”なわけですが
そーするとかけるパーマは必然的に
デジタルパーマです
今回理由は割愛しますけど
コテで巻いたようなツヤのある大きいカールは
デジタルパーマでしか再現できないですからね
すると「デジタルパーマって傷みませんか?」
みたいなことをおっしゃる方が多いし
実際にこちらのお客様も
”デジパーは超傷む”ってことを
他の美容師さんから聞いた事があるようです
そしてそれって大正解 w

デジタルパーマはパーマの中で
最も傷みが強い技術であります
普通のパーマは薬剤のみでかけていくけれど
デジタルパーマは薬剤と高温の熱を
使っていくパーマですから
そっちの方が傷むに決まってるわけです
なので
たまに「デジタルパーマの方が傷まない」
とか言ってる美容師もいますけど
それはアホか、フツーに嘘でありましょう w
またはデジタルパーマでも
薬剤のパワーを弱くすれば傷まないとか
熱を低温にすれば傷まないとか
ぬかす美容師もいるのですが
デジタルパーマというのは
ある程度の薬剤と熱による傷みをともなって
あのコテで巻いた感じのツヤのある
カールを再現できるわけで
薬剤弱めたり、温度あまり低く設定したら
「それ普通のパーマやん。。。」という話

とはいえですよ
それってのは単発のパーマの傷みで言えば
「デジパーが最も傷む」ということでわけですが
長期的にみたときの髪の毛の傷みなんて
誰も知るわけないのですよ?!
だから、「知るか!」って僕は言いたいわけです
例えばですけどデジタルパーマって
一般的にかかってしまえば
カールのもちが非常にいい。
実際に、切るまで取れない人もいるし
半年〜1年もつとか結構フツーです
それに比べて普通のパーマは
デジパーに比べ、単発の傷み具合は少ないけれど
3ヶ月程度でカールが落ちて
かけ直さなきゃいけない場合がよくあります
ってかだいたいそうです
(当然、髪質次第でそれより長くも短くもなるけど基本的に)

ということは
3ヶ月に1度普通のパーマをするのと
半年〜1年に一度
デジタルパーマをするのとでは
どっちが傷みが強くなるか?
それを判断するのって難しいし
パーマをかけずに、コテで巻く場合でも
巻く頻度や、巻くときのコテの温度や
接触時間によっても
傷み具合って全然変わってきますからね
そのときの単発の痛みで言えば
コテ<普通のパーマ<デジパー
ってことになるでしょうけど
1年後など、長期的にみたときの
それぞれの傷み具合は誰にもわかりません
てかコテやパーマ以外にも
カラーの有無やその頻度
そした普段の扱い方でも傷み具合って
変わってきますからね
なので
”どれが傷む傷まないか?”で
パーマの種類を選んだり
”コテとパーマどっちが傷むか?”で
かけるかかけまいか悩むのはナンセンス
結局のところ
って視点で選ぶことをオススメします
って事でお客様の場合
・朝、楽にセットしたい
・すぐに短くするつもりはない
って事でデジタルパーマの1択です
とはいえデジパーが傷むのは間違いないし
元々ダメージ強い髪の毛にかけたら
コテで巻いた雰囲気どころか
どこの毛かわからないほどの雰囲気を
まとうことになるので、注意は必要
そして話を聞けば
前回パーマしたときはただ傷んだだけで
「まるでパーマがかからなかった」とのこと。。。
そのトラウマにより
数年間パーマを敬遠されていたようです

そんなとき
僕のブログをみてくださったようで
ご来店いただいたのですが
それはどーゆーことかというと
僕はとんでもないプレッシャーなわけです w
”お金払ってただダメージした”
ってトラウマを抱えてる方に
また同じようなことをしてしまったり
逆にかかりすぎて
ソバージュのような頭にしてしまっても
またまたトラウマです
もう一生パーマを
かけてくれることはないでしょう


ねじって乾かしてほぐしたらこんな感じ
お客様の普段の扱い方が良かったのでしょう
そこまでダメージしている
髪の毛でもなかったし
難しい条件でもなかったので
なんとかキレイにかかったと思います
ということで
パーマの種類はそのときの単発の傷み具合で
選ぶのではなく、長期的にみて
自分に合ったものを選ぶようにしてください
と、ここまで書いておいて
身も蓋もありませんが
基本的にパーマの種類は信頼できる美容師に
丸投げすることをオススメします
髪質、髪の状態などを見て
普段のセットをどこまでできるのか?
やりたいイメージ、パーマをかけたい理由などを
美容師がうかがい
「それならこのパーマがいいんじゃない?」
ってのが本来のパーマの種類の選び方であり
素人が選ぶものではないと思うのです
(偉そうに聞こえたら申し訳ありません)
てか、ぶっちゃけお客様も
”何パーマがいい”とか
どーでも良くないですか?
だってあなたが求めてるのは
パーマの種類ではなく
セットの楽さとか
好きなヘアスタイルとか
ボリューム感とか
そーいった、パーマをかけたことによる
あなたにとっての何かしらの良い未来
ですよね?
ということで、どのパーマがいいのかな?
とか調べてる場合ではございません w
(この記事もそーやってたどり着いたのかと思いますが)
まずはパーマの種類の前に
信頼できる美容師を探しましょう
そしてその美容師に”どうなりたいのか?”
を伝えましょう
そしたらその美容師が
あなたにあったパーマの種類で
かけてくれることでしょう
(もちろんなるべく低ダメージで)
・どうすれば楽にセットできるのか?
・そして長期的にみた時にどれが自分に合ったパーマなのか?