縮毛矯正のもちってどのくらい?もち良くする方法とは?

こんにちは!
相模原、座間エリア
くせ毛美容師 イシカワです!!

 

 

縮毛矯正をかけさせていただいた方に
「コレってどのくらいもちますか?」
って質問いただくことがあります

 

ということで今回は
それに対してのお答えになるのですが

基本的に
”かけたらずっとストレート”
コレが縮毛矯正の原理原則です

 

もちろん矯正をかけた後に伸びてきた髪の毛は
いつも通りのくせ毛なわけですが
かけた部分に関しては、切らない限りずっとストレートです
(メリットのようなデメリット)

 

中には、「縮毛矯正のもちが良くなるように」って切り口で
高価な矯正用みたいなシャンプートリートメントを
売りつけられた方もいらっしゃるかと思いますが

残念ながらそれは詐欺です 苦笑
(詐欺の自覚ない場合もありますが。どちらにせよアホw

だって”かけたらずっとストレート”
それが縮毛矯正なのですから
もちが良くなるシャンプーとか意味わかんないわけです 笑

なので
コレってどのくらいもちますか?

の答えは『ずっとです』ということになります

 

とはいえ
ずっとストレートなわけですが
いい感じのヘアスタイルとしてのもちは当然あるわけで
それに関しては先日の記事で書いてます

 

鏡を見て落ち込まないための【縮毛矯正かけるべきタイミング早見表】

 

 

髪長い 髪短い
クセ強い 6月 10月 2月 6月 9月 12月 3月
クセ弱い 6月 12月 6月 10月 2月

 

こちらは縮毛矯正をかけていただきたい
タイミングなのですが

6月は梅雨があるので
絶対にかけていただきたくて

あとは髪の長さやクセの強さに応じて
3ヶ月、4ヶ月、6ヶ月が
いい感じのスタイルの限界かなと思うわけです

 

しかしコレはあくまで縮毛矯正をするべきタイミングですからね

スタイルによっては
1度カットだけを挟むのがいいと思います

 

例えば長めのボブでクセもそこまで強くない場合
矯正自体は6ヶ月おきでも問題ないかもしれませんが

ボブを6ヶ月放置したら
もはやボブでもなんでもないもっさりヘアーになるわけですから
美しくいたいなら合間に1度カットをするべきでしょう

 

ということで
縮毛矯正のもちはずっとですから
縮毛矯正のもちを良くする方法なんてありません

だってずっとなんだもの 苦笑

 

 

なので
矯正のもちを良くする方法をあえていうのであれば
適切なタイミングで美容室にいくことです

それによって美しいスタイルを保つことができるでしょう

 

ちなみにですが
矯正のもちを良くする方法はありませんが
(何度も言うけど、かけたらずっとストレートが矯正なので)
もちを悪くする方法ってのはあるわけです

それは必要以上に髪をすくことです

 

「多いので軽くしてください」

とか言っちゃう人は要注意なのですが

 

多いのを軽くするってことは
すく必要があるかと思いますが

すくってことは短い毛をたくさん作ることになります

そんな短い毛って
伸びてきたくせ毛の影響を受けやすいですからね

 

そのくせ毛の影響を受けて暴れまくる短い毛が
よけいに広がりを作る

ってのはもはやあるあるです。。。

 

それだけはお気をつけください

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
イシカワ マサキ
イシカワ マサキ
神奈川県小田急相模原駅エリアで活動中の「クセ毛美容師」 クセ毛に23年間悩み、葛藤した末に得た”目からウロコ”の解決策や 髪の毛の悩みやストレスから解放され、人生をたのしむために必須の 【美容師が教えたがらない】本当の知識を常時発信。