美容師の僕が【似合わせ理論が嫌いな理由?!】

こんにちは!
東京都町田駅エリアで活動中の
くせ毛美容師 イシカワです!!

 

・似合わせが得意です
・絶対に似合わせます
・顔型判断で似合う髪型へ導きます

などなど、その人に似合う髪型ってのを
提供してくれると豪語する
サロンや美容師さんが
たくさんいらっしゃることは
多くの方がご存知でありましょう

 

それぞれが様々な似合わせ理論を駆使して
お客様にぴったりな髪型を
提供してくれると言うわけですね

で、タイトルにもある通り

『似合わせ理論』

何を隠そう僕はアレが嫌いです w

美容師のくせに。。。

ちなみに「パーソナルカラー診断などで
似合う髪色を〜」みたいなやつも嫌いです

 

「それはお前が無能なだけだ!」
「理論をわかってないだけだろ?!」

とか言われそうなんだけど
そーじゃなくて(無能は否定できかねるがw)
僕だってある程度は勉強したのですよ!?

 

どっちかと言ったら
理屈を学ぶことは嫌いでないし
感覚より理論を大事にしたいタイプ。

むしろ理屈で説明できないことは
嫌いですからね

なので似合わせ理論をある程度は
理解して思ったわけです

・髪型に満足するためには
似合うかどうかよりも好みの要素が大きい

・似合う髪型があったとしても
髪質的にできない

そんな問題があるってことを

 

例えば僕も
美容室に行って思った通りの髪型に
なったことなんて1度もないんですけど
それは髪質的問題。。。

僕の有象無象に動き回るクセがある以上
「マッシュルームに切ってください」って
言ったところで
ブロッコリーになるだけだし

本田圭佑のようなスパイキーな短髪に頼んでも
仕上がりは東野幸治なのです
(そりゃ似合わせ理論が
嫌いになるのもわかっていただけるでしょう?w)

 

もしも、僕に似合う髪型がマッシュルームや
本田圭佑くらいの短髪であったとしても
そうならないんだから
似合わせ理論とか意味ねーのですよ

むしろ辛いだけ。。。

似合う髪型が
髪質的に無理なんだもん

 

また、それが似合うとか言われても
「それ嫌いです・・・」
ってなったらこれまた意味ないでしょうよ?!
と思うのです

いくら似合うと言われても
自分自身が納得できてなきゃ
その髪型に満足できるわけないですからね

 

もしかしたら
自分に好みや信念がなくて
人に似合うって言われる髪型を
とりあえず選択していたり

わかんないから
髪の毛の全てを美容師に委ねたい人も
いらっしゃるとは思うんですけど
僕はそんな方々の今後の人生が
心配でございます。。。。

ちょー余計なお世話だし
これは完全に個人的価値観ですけど
「自分のことは自分で決めようぜ」

極端な話
今後のあなたの人生を他人に
委ねて良いのですか?って思うわけですよ

 

もちろんさっき言った通り
髪質的にやりたくてもやれない髪型って
ありますから
思い通りの髪型は難しいかもしれないけど

その中でも
自分のしっくりくるものを模索したり
なるべく理想に近づけるように
スタイリングテクニックを上達させたりと
できることはあるわけです?!

 

で、話を戻して

・似合うと言われても髪質的に無理
・似合うと言われてもその髪型嫌い
(好みがない人は見つけましょう)

この問題がある以上
似合わせ理論を入り口に髪型を決めるのって
あまり得策ではない

というのが僕の意見なわけです

 

まとめると

・「似合う」と「好み」は別物
・「似合う」と「髪質的にできる」も別物
・てか自分で納得してない髪型なんて似合ってようが地獄
・人生も髪型も他人に委ねすぎると後悔する

ということで
“似合わせ”なんてフワっとした言葉よりも

「どうなりたいか?」を一緒に掘り下げて
その人の髪質で“ちゃんと再現できること”
提案してくれる美容師さんが

机上の空論ではない本当に似合わせが得意な
美容師さんなのかと。。。

そして僕もそっちを目指しておりますよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
イシカワ マサキ
イシカワ マサキ
東京都町田駅エリアで活動中の「クセ毛美容師」 クセ毛に25年間悩み、葛藤した末に得た”目からウロコ”の解決策や 髪の毛の悩みやストレスから解放され、人生をたのしむために必須の 【美容師が教えたがらない】本当の知識を常時発信。