こんにちは!
東京都町田駅エリアで活動中の
くせ毛美容師 イシカワです!!
髪の毛の悩み第1位と言えば
”ヘアダメージ”ではないのでしょうか
こういった悩みは
ほとんどの方が持っているのですが
多くの原因はヘアダメージですからね
もちろん違う原因もありますが
ダメージが強いのと比例して
それらの問題は目立ってくるのは事実です

例えば、”元々バサバサに見える髪質”
ってのも残念ながらありますし
アホみたいなカットのせいで
まとまらないとかもあるわけですが
ダメージするとそれがさらに
バサバサに見えるってことなるわけです。。。
(髪質格差ひどい)
ということで、そんなヘアダメージを
どうにかしたいということで
美容師をはじめ、多くの方が考えることは
”トリートメント”でありましょう

・〇〇ってメーカーの〇〇ってトリートメントが
いいってネットや雑誌に書いてあったわ!
・あのサラサラヘアーの子は
どんなトリートメント使ってるのかしら?
頼みの美容師でさえも
・今までのトリートメントとは仕組みが違うんです!
・繰り返すたびに髪が良くなっていきます!
なんてことを言う始末・・・
で、申し訳ないのですが
そんなことを言ったり考えたりしてるから
いつまで経ってもヘアダメージの悩みから
開放されることがないんですよ?!

なぜならば、ダメージ悩んでいる方が
美容室でトリートメントして
ツルツルになったとしますが
次回来店いただいた時の悩みは
やっぱりヘアダメージだからです
美容室でトリートメントする人って
毎回してると思うのですが
それって悩みが全く解決されていない
何よりの証拠ではないでしょうか?

こんなのものは
今時ウォークマンで音楽聴いてるくらい
言うのも恥ずかしい常識なのですが
トリートメントに髪の毛のダメージを
治す効果は一切ありません
トリートメントの効果は
やってから数週間の手触りよくするだけで
ダメージが治るわけではないので
根本的解決にはまるでならないわけです。。。
てか何しても髪の毛のダメージが
治ることはないですからね
その数週間の手触りを良くしたい。
ってのであれば全然いいし
トリートメントにより髪の滑りを良くし
摩擦によるダメージからの予防。
って意味なら僕も賛成
やらないよりはやった方がいいと思うわけです
僕の店にもメニューにあるし
その時の手触りの良さに感動する
女心も多少は理解しているつもりです
しかし、ヘアダメージの解決策が
トリートメントって考えは
“全くの的外れ”なわけです

何しても髪の毛のダメージが
治らないのであれば
大切なのはなるべくダメージさせないことで
そのためのやるべき事は
ダメージの原因になることをしない。
もしくはその回数を減らす。
これがヘアダメージの根本的解決方法です
よく使わせていただく例えなのですが
毎日の勉強時間が10分の受験生が
テストで思った様な点数がなかなか取れない。。。
「では点数の高い子が使ってる
参考書を使ってみよう!」
コレってどう考えても
馬鹿げてると思いませんか?
使う参考書の前に
点数が取れない根本的原因を考えろ!
と言う話で
それは誰がどう考えても勉強時間なわけです
10分て。。。天才ならまだしも。。。w

で、これをみなさん
髪の毛でやってるわけですね
ダメージが気になるなら
まずはトリートメントの前に
「ダメージの原因を考えろ」と言う話で
その原因がもし”カラー”なのであれば
根本的解決法は
・カラーをやめる
・カラーの頻度を見直す
・カラーの明るさを見直す
・ホームカラーをやめる
ってことです
他にも、ダメージの原因が
”毎日乾かさないで寝てしまう”であれば
「乾かせ」って話です
断言しますが、そんな人が
トリートメントにこだわったところで
潤うのはあなたの髪の毛ではなく
美容師の懐です w

ぶっちゃけ言いますが
あなたの髪の毛がキレイでない
ダメージでバサバサしてる
その理由が”トリートメントの種類”
ってことはほぼ無いですからね?!
トリートメントのこだわってる暇があったら
まずは髪の毛が傷んでる原因を探り
それをしない。
もしくは回数を減らす。
ってのを意識してみてくださいね
ダメージを解決していただく
言ってるわけですが
失礼な表現があったのならすんません!
・髪がパサつく
・見た目がバサバサ
・手触りが悪い
・まとまらない