こんにちは!
東京都町田駅エリアで活動中の
くせ毛美容師 イシカワです!!
さて、こちらのお客様

これまではパーマによる
動きのあるスタイルをされていたようですが
元々、クセがあるようで
うねりやパヤパヤが気になり
前回は縮毛矯正をかけたそうでございます
結果的には扱いも楽になり
とりあえずは満足したようですが
やはり好みとしては、パーマによる動きがある
スタイルだったそうでございます
まぁ髪型なんて
1度やって体験してみなければ
気にいるか扱いが楽は分かりませんからね
「どんな髪型が似合うかわからない」
そんなことをおっしゃる方も
いるとは思うのですが
個人的には
「それなら1度色々やってみたらええやん」
と、思います 苦笑

すると
「似合う髪型を提案するのが美容師だろう」
と、言われるわけですが
僕らがやってる似合わせは
所詮机上の空論であり
1度その頭を乗せたご自身を
鏡で見た時のあなたの感情が答えですから
似合う髪型を見つけるには
1度やってみるしかないと思います
話を戻してお客様は
1度ストレートにしてみたけど
やはり動きがあるスタイルが良いと
気がついたわけで
今回は再度「パーマをかけたい」
ということで、ご来店いただいたわけです

しかし、ご覧の通り
前回縮毛矯正をかけてから
新たに伸びてきた根元部分に
クセが出てきており
「うねりやパヤパヤが気になる」
といったお悩みを抱えているのも事実。。。
で、そんなところのパーマをかけたら
うねりやパヤパヤが増すことが予想されます・・
そんな時に使えるのが
根元には縮毛矯正をかけて
毛先にパーマをかける手法でございましょう
ストデジとかストカールとか
言い方はそれぞれだけど
僕のブログでもその施術例を多く
掲載させていただいております
縮毛矯正をかけつつ【なるべく上からパーマして失敗しない方法?!】
ということで
今回のお客様にもその技術を
施したいところなのですが
いただいたミッションが1つ
それは
「なるべく上の方からパーマをかけて欲しい」
といったことでありました
”上の方”というのは
頭頂部付近からというわけで
根元は縮毛矯正をかけて
毛先にパーマをかけた時
パーマによって髪の毛が動く範囲を
広くしたいってことであります

ちなみに僕は
この縮毛矯正と同時にパーマをかける施術は
毛先のみの施術をお勧めしております
故にお客様は
怒られるんじゃないか?!と警戒し
ご来店いただいたわけですが
そんなことありませんのでご安心を。。。w
確かに縮毛矯正をかけたのに
あまりに上の方からパーマをかけてしまったら
縮毛矯正の意味あまりないし
お悩みであるうねりやパヤパヤも
改善されることはない。。。

そんでもって上からかけても
髪の毛が長いと毛先に重たさがあるため
根元付近のカールやウェーブって
伸びちゃうのですよ。。。
ハードなスパイラルパーマや
ソバージュをされるなら話は別ですが
一般的に好まれるゆるふわ的な
動きのあるスタイルの場合
根元からかけてもあんま意味ないし
むしろ広がる要素になる。と考えております
なのでその辺は
「できる限り上から・・・」といった
微妙な期待の応え方になってしまうのですが
その辺はご了承くださいませ


ねじって乾かして
ほぐしてオイル的なものを塗布して
このように仕上がりました
根元のクセを気にならないように
縮毛矯正して、なるべく上からパーマ
個人的には
この辺が限界なのかと思います
コメントを残す