【知らないとまずい?!】”美髪”を保つための縮毛矯正の鉄則

こんにちは!
東京都町田駅エリアで活動中の
くせ毛美容師 イシカワです!!

 

縮毛矯正をかけている方が
その状態を美しくキープために
忘れてならないこと

それは・・・ ”リタッチ”
(伸びてきた根元のクセ毛部分のみの施術を行う技術)

なんだかんだ縮毛矯正って
傷む技術ではありますので
なるべくかけない方が
髪の毛に負担がかかりませんから

美しくあるために
リタッチは非常に大切な技術

 

そもそも縮毛矯正って
1度かかってしまえば
すぐに取れたりしませんから
かける必要なかったりするわけですね

 

すでに縮毛矯正がかかったまっすぐなところに
縮毛矯正をかけてもまっすぐになるだけであり
ただただ傷みが増すだけ・・・ w

もちろん縮毛矯正の薬剤の中には
クセを伸ばす剤の他に質感を向上させる
トリートメント的な成分も含まれているため
かけたてはツルツルになります

なのですでにかかってるところにかけると
手触り感の向上が見込める場合も
あるわけです

しかしながら
やはり少なからず傷む技術でありますので
その質感を求めて毎回毛先までかけていては
長期的な美は守れない。

いつの日か毛先がバサバサになってしまうのは
良くあること。

ですからリタッチという
技術は重要なわけでございます

 

たまに「ウチの縮毛矯正は傷まない」
などと、ほざいておられる美容師さんも
お見かけいたしますが
脳みそが傷んでいる事と思われます w

そーゆーのってあくまで
低ダメージあることを宣伝したいだけの
セールストークであることがほとんどだし

最も低ダメージなのは
”かけないこと”です 苦笑

 

『縮毛矯正の基本はリタッチ』

これは忘れていけませんから
家中に付箋にして貼り付けておきましょう

 

とはいえとはいえ
何がなんでもリタッチというのは
間違いだと思っていて

全体にかけた方が美しいなら
全体にかけた方が良いわけです

その辺は臨機応変に対応するのが
美容師のお仕事

 

こちらのお客様も
縮毛矯正をかけさせていただいており
例の如く、基本はリタッチで対応しております

4ヶ月前の前回もリタッチ ↓

【美容室の茶番に騙させない方法】仕上がりより〇〇を見ろ?!

で、何もしてこなかったようですので
寝癖も混じってるとは思いますが

毛先にもうねりを感じる
状態となってきました・・・

で、こんな時は当然
全体にアプローチした方がよろしいと
思うわけです

もちろんずっと美しくあるために
長期的な視点で見ることは大切なので
無茶な施術はならないわけですが

基本はリタッチですし、カラーもそこまで
傷まない範疇でございますので(明るいほどダメージ)
問題ないでしょう

全体にかけて乾かしただけ

梅雨前というとこで
ちょうど良いタイミングであったかと
思います

 

ってことで
縮毛矯正をかけつつ美髪を保つために
リタッチか?全体にかけるべきか?

これは状態やタイミングに
よりますので正解はないわけですが
”基本はリタッチ”と考えて

リタッチだけではどうにも美しく見えない

そんな時は全体の施術がよろしいかと思います

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です