こんにちは!
相模原、座間エリア
くせ毛美容師 イシカワです!!
昨日の記事でもちょっとだけ
ふれたのですが
カラーの色落ち
これに関して悩んでいる方って非常に多いと思います
(てかカラーしてる人のほとんど 苦笑)
確かに、せっかくお気に入りの色に染めたのに
すぐに落ちてしまうのは悲しいことかと思いますし
色が抜けるとパサついて見えがちですから
なんとか長持ちさせたいと思うのは当然のことでしょう
ということで今回は
そんなカラーの色落ちに悩める方へ
画期的な悩み解決法をお伝えしたいと思います
これさえ知っておけば
もう色落ちに悩んだり、ストレスを感じることなんてないのです
カラーの色落ちの悩みから解放される方法
さっそくその画期的な方法をお伝えすると
あきらめる
ということです 苦笑
ふざけるな!的な声がきこえてきそうですが
僕はいたって正常だし大真面目な回答です
色もちがいい色とは?
「どの色がもちがいいですか?」
これは美容師になってから
何回聞かれたかわからない質問ですが
そんな色ないんですよね。。。
もし美容師にこの色がもちがいいですよ
って言われたことがあるのであれば
それテキトーに言ってるだけです 苦笑
もしくはその色をすすめたいだけ
カラーの色もちを決めるのは
髪質とダメージ度合いの2つです
(ダメージ強いともちが悪い)
もちろん髪質的に
赤みが出やすい。黄色みがでやすい。ってことはありますから
赤みが出やすい人は赤っぽい色の方がもちがいい
って感じることはあるかもしれませんが(抜けても赤っぽいので)
それは赤って色のもちがいいのではなく
あくまであなたの髪質がそーなだけで、間違っても”色もちがいい色”ってのはありません
色もちがいいカラー剤とは?
カラーの料金て美容室ごとに違うし
その美容室内でも、カラー剤ごとに料金が違ったりします
ナチュラルカラー 5000円
イル〇ナカラー 7000円
といった感じに、使う剤によって値段が変わったりするわけです
または、カラーの前に前処理剤といわれるものの有無でも
料金違ってくる美容室が多いと思います
その料金の違う理由としてあるのが
もちがいい。ダメージが少ない。
とかだったりするわけです
で、どのくらい違うんだって話ですが
これもまず、髪質とダメージが大きくかかわってくる
ということと、怒られちゃうかもしれませんが
ぶっちゃけいって僕の感覚だと違いは”気分だけ”です 笑
例えば上のイル〇ナカラーなんかは
従来だせなかった
透明感のある色を出すには素晴らしいカラー剤かと思いますが
その色のもちがいいかって言われたら微妙なところです
てか自分の頭で、左右で違うカラー剤とかで
試したこととかもありますけど
やっぱり色落ち具合は見てわかるほど違いなかったですよ
これは必読です
↓ ↓ ↓
といったことが理由で
色もちに関して、僕は”あきらめる”
ということをオススメしたいわけです
最初からそーゆーもんだと思ってた方が
ストレスないじゃないですか?
事実そーゆーもんだし
Tシャツを何度も洗いまくって
首元ビロビロに伸びて色あせてきても
それにキレる人っていないと思うのですが
それはTシャツってそーゆーもんだってわかってるからですよね
カラーの色のもちも同じです
ということで
カラーの色持ちに関してはあきらめてください
カラーの色もちを決めるのは
髪質とダメージ度合いの2つなわけで
髪質を変えることは不可能ですから
色持ちに関して人類ができることは
なるべくダメージさせないってことくらいです
なんか意地悪な記事みたいになってますが
僕もこんなこと言いたいわけじゃありません。。。
この色が落ちないですよ!
って言いたいですよ。。。
でもそんなのないのが
事実なんだから仕方がありません 苦笑
その事実を知った方があなたのためかと思いますので
コメントを残す