【遅くても○ヶ月?!】縮毛矯正でつくるボブを美しく保つための美容室に行く頻度とは?!

アフター

こんにちは!
相模原、座間エリア
くせ毛美容師 イシカワです!!

 

 

いきなりですが
美しいヘアスタイルを保つために
大切なことといえば何でしょう?

・毎日のヘアケアを頑張る
・良いシャンプートリートメントを使う
・都内の高級美容室に行く

などなど

人によって思い浮かべるのは
色々かと思いますが
そんなことよりも間違いなく大事なのは

適切な頻度で美容室に行くことです

 

もちろん毎日のヘアケアも大事だし
シャンプートリートメントも大事でしょう

また都内の高級サロン行けば美しくなれると思います
(気分が 笑)

 

しかし
半年に1度、都内の高級サロンに行くより
2ヶ月に1度(適切な頻度で)
その辺の美容室に通うほうが
間違いなく美しいスタイルを保てますよ w

 

ケアやシャンプートリートメントにこだわり
それによって得られるであろう髪の毛の健康状態も
美しいヘアスタイルに
関わることは間違いないのですが

いくら髪の毛が健康で手触りが良くても
伸びっぱなしのバランスの悪い変な頭だったら
それは美しいのか?って話だし
伸ばしているにせよ
放置プレーで放っておくより
整えつつ伸ばした方がキレイに伸びるわけです

 

そのくらい美容室に行く適切な頻度
というのは大事なわけです

 

ケーススタディ

 

 

縮毛矯正かけさせていただいている方なのですが
前回は半年以上前です。。。

コロナのクソのせいで
なかなか美容室に行けないのは仕方ないことなので
何とも言えないのですが
美しい髪の毛を保つためにという観点のみで言えば

まじでもっと早くきてください 笑

 

というのも
縮毛矯正をかけているボブスタイルの方の
美容室にくる適切な頻度は
基本的に3〜4ヶ月です

 

半年ってのはロングの方の
縮毛矯正の頻度ですから

ご覧の通りハネまくりの
よくわかんない頭になっちゃいます。。。

 

 

クセが強ければ3ヶ月したら広がってくるので
根元の縮毛矯正はしたいし
クセが弱ければ矯正自体は4ヶ月はもつと思いますが
その前にカットがもう限界。。。苦笑

 

「俺が切るボブは半年もつ」

みたいなことを言っちゃう
なんかカッコ良さそうなカリスマ美容師もいますが
おそらく目が超絶に悪いか、イケナイお薬を
やっているに違いありません 苦笑

 

万が一あなたが神業的テクニックをもつ
技術者であって、いかなる美しいボブを作れようが
髪の毛は伸びるものなので。。。苦笑

 

それは残念ですが
ヘアスタイル自体がもっているのではなく
あなたのカリスマ性が
”もっていると思わせてる”だけか
目が悪いせいか、薬物のせいか
ヘアスタイルが良く見えていないのでしょう w

 

どー考えたって半年たったら
もっさりヘアーの
形もバランスもない頭になってるので。。。

 

ということでその辺は
消費者の方にカリスマというフィルターに
騙されないで欲しいところですが
矯正ボブスタイルのもちは長くても4ヶ月です

 

ボブはボブでも
短いボブであればカットは2ヶ月に1度
矯正は4ヶ月に1度(2回に1回)が理想的で

パターンをあげるとすれば

・4か月おきにカットと矯正
・3か月おきにカットと矯正
・2か月おきにカットと4か月おきに矯正

髪質(クセの強さ)や長さによりけりですが
この中のどれかに当てはまるはずです

てか美しいスタイルを保つために
当てはめてください 笑

今すぐリマインダーに

 

”カラー”のことは今回は無視してますが
美しい縮毛矯正ボブを保ちたかったら
これを目安にカットと矯正をお願いします

 

 

 

縮毛矯正の基本はリタッチですが
(根元の伸びていたところだけ)

前回かけたのは半年も前だし
短く切ったら毛先がツンツンしてしまったので
全体的に自然になるように
縮毛矯正させていただきました

 

何度もいいますが
コロナのクソのせいで
今は仕方ないのかもしれませんが

美しいボブを保つためには

・4か月おきにカットと矯正
・3か月おきにカットと矯正
・2か月おきにカットと4か月おきに矯正

このどれかに当てはめてください

 

縮毛矯正の正しい頻度?デメリット?失敗しない方法が全てまるわかり【縮毛矯正解体新書】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
イシカワ マサキ
イシカワ マサキ
神奈川県小田急相模原駅エリアで活動中の「クセ毛美容師」 クセ毛に23年間悩み、葛藤した末に得た”目からウロコ”の解決策や 髪の毛の悩みやストレスから解放され、人生をたのしむために必須の 【美容師が教えたがらない】本当の知識を常時発信。