縮毛矯正かけてる髪の毛にパーマして後悔したくないなら【毛先だけ】な理由

こんにちは!
相模原、座間エリア
くせ毛美容師 イシカワです!!

 

 

「縮毛矯正かけてるんですけどパーマ出来ますか?」

 

 

 

こーいった質問や要望は非常に多くあるのですが

正直、髪質と髪の毛の状態次第です

 

もちろん
パーマのかけ方、薬剤、美容師の技術などの要素も関係してくるのですが
前提として髪質と髪の毛の状態ありきなのです

 

美味しいカレーライスだって
様々なスパイス(もしくはルウ)と野菜や肉などの具材ありきなわけで
それらがなければ、いくら人気カレー店オーナーシェフが作ろうと
ただのご飯です 笑

 

そして残念ですが、縮毛矯正した髪の毛にパーマって
多くの方が出来ないと思った方が賢明です 苦笑

 

例えば”髪の毛が柔らかく細い髪の毛”の場合
縮毛矯正した時点で髪の毛の余力はだいぶ奪われていますから
無理にパーマなんてしてしまっては
毛先のキレイなカールどころかどこの毛か判別できないくらいチリチリです。。。

 

また、昨今のカラー剤や矯正剤は優れているって言ったりするし
もちろんその通りだとは思うのですが
痛まないはあり得ないわけです

しかし色んな美容室の宣伝を見てみるとわかるのですが
・ダメージレス
・やればやるほどキレイになる
などの、誇大な宣伝にあふれているわけで
それに騙された消費者たちが非常に多く

フツーにダメージしまくってる方がなんとも多い

 

”ハイライト”
とかいれたら向こう数年終わりですからね? 苦笑

 

「ケアブリーチを使っていくので痛みは気になりません」
のようなギャグをかましてくる美容師が多いかと思いますが
脱色は脱色なわけで
髪の毛の色素破壊しまくってんだからそりゃ大ダメージです。。。

 

ということで
そもそも、縮毛矯正した髪の毛にパーマが出来る
髪質や髪の毛の状態の方って少ないうえに

”かけ方”は限られます

 

 

縮毛矯正した髪の毛へのパーマは原則毛先だけ

 

 

 

 

縮毛矯正させていただいている方

まとめてこられたので
跡がついてる状態ですが
例によって動きが欲しいようでパーマをご希望です

 

理想としては
こんな感じのパーマ

 

 

長さは違いますが
髪の毛の上の方からカールが連なっている感じなのですが
ぶっちゃけこんなのやろうもんなら
ボンバーヘッド確定です 苦笑

 

そもそもコテで巻いたスタイルだということと

なぜ、現在縮毛矯正をかけているのかといったら
クセにより広がるからですよね?

そして矯正によって落ち着いている状態なわけですから
そこにボリューム出る技術であるパーマなんかしたら
広がって当然なわけです。。。

 

もちろん今後縮毛矯正をやめて
クセをだす、ボリュームのあるスタイルのしていくなら
なくはない選択肢ですが髪の毛落ち着かせたいんだったら
悪手中の悪手。。。

 

動きが欲しいのもわかるのですが
無理にやって変な頭にはなりたくないでしょうから
僕は縮毛矯正がかかってる髪の毛のパーマは

”毛先のみ”をおすすめしてるわけです

 

長さにもよりますが
「毛先のみってどのくらい?」
っていったらこのくらいです 苦笑

 

 

 

理想としていた上からパーマは
変な頭になる可能性が高いため諦めて頂いて
こんな仕上がりになりました

 

目安で言うならリップライン

くらいが
広がらずに毛先に動きを付けられるのではないでしょうか

 

理想とは違いますが
納得、満足していただけて幸いでした

もちろんお客様の理想のスタイルを
叶えて差し上げたいのが本音です

 

しかし、変な頭になるリスクを犯すことは
できないですからね

美容の技術っていくら上手くても物理法則には逆らえないわけで
それを無視して変な頭になって
悲しんでる人も多いですからね

 

僕は無理のない施術をオススメしたいです

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
イシカワ マサキ
イシカワ マサキ
神奈川県小田急相模原駅エリアで活動中の「クセ毛美容師」 クセ毛に23年間悩み、葛藤した末に得た”目からウロコ”の解決策や 髪の毛の悩みやストレスから解放され、人生をたのしむために必須の 【美容師が教えたがらない】本当の知識を常時発信。