こんにちは!
東京都町田駅エリアで活動中の
くせ毛美容師 イシカワです!!
さて、コチラのお客様

カットとカラーと根元の縮毛矯正
そして毛先のパーマを
今回ご希望されてございました
”カラーと縮毛矯正の同時施術”
「傷みは大丈夫か?」と
心配される方もいるし
美容室によって考え方は違うと思うのですが
僕は特に問題ないと考えております
すでに超絶ダメージをしていたり
とてつもなく明るくするだとか
どう考えても危険な場合は
同時施術はお断りするかもしれないけど
通常の範囲のカラーであれば
大きく変わりませんからね
厳密にいったら
日にちを空けたほうがダメージが
少ないのかもしれないけど
触って違いを感じるほどの差はありません

頭の左は同時施術。
右は後日カラーとした場合
その違いを感じ取れる人が
いらっしゃるとは思えない
(ちなみに僕はやったことあるけどわかりませんでしたw)
てか、「2回も行くの大変だよ」と
感じる人が多いわけだし
まぁカラーと縮毛矯正の同時施術は
そこまで問題ないのかと
(それでも心配に思うなら別日にしましょう)
しかしながら『毛先にパーマ』
これに関しては
残念ですが問題しかありません
というのもお客様の髪の毛は
定期的な縮毛矯正と
内側の毛先だけですが
”ブリーチ(脱色)の履歴”があるわけですよ

『縮毛矯正×ブリーチ×パーマ=ゴワゴワ』
これは小学校の算数の教科書にも
載せるべき公式でございます
『縮毛矯正×ブリーチ』
これに関しては場合によっては可能であり
お客様も今現在そーしているわけですが
特に不便はなさそう
もちろんブリーチ部分の手触りは悪くなるし
両方ともクオリティを求められては
美容師は困っちゃうし
無理な場合もあるわけですが
「できるけどあんまり期待しないでね」
といったスタンスであることに
納得されてやるのなら良いと思うのです

僕は『縮毛矯正×ブリーチ』を
オススメすることはないと思うけど
リスクを知った上でなら、あとは本人次第
しかしですよ?!
「パーマもしたいんです」
となれば話は別でございます
最終的には自己責任だけど
「99•999999%美しくかからないから
やめときなはれ?!」と、お伝えしたい
というのも
技術力うんぬん、薬剤のスペックうんぬんの
話ではなく
縮毛矯正とブリーチで傷めつけれた
髪の毛にキレイにパーマがかかる
理屈がないんですよ。。。

傷んだ髪の毛というのは
髪内部のタンパク質が不足している
状態なわけですが、それってのは言い換えると
”パーマがかかる部分がない”
ということ
「ボールがないのに
どうやってゴールを決めれるんだ?!」
という話なのでございます
ということで
申し訳ないんだけど
パーマはお断りいたしまして

根元の縮毛矯正とカットとカラーを
させていただきました
もしかしたら
パーマも引き受けてくれる美容師さんも
いらっしゃるとは思うし
この世に100%はないので
キレイにかかることもなくはないと思います
しかし、ゴワゴワになって
やべー頭になる確率が高い以上
「絶対に無理だからやめておけ」
と、僕はお伝えいたします
コメントを残す