こんにちは!
相模原、座間エリア
くせ毛美容師 イシカワです!!
美容師に
「雰囲気を変えたい」って伝え
その日の仕上がりには満足したはずなのに
ウチに帰ってみると髪型が変わった気がしない
結局同じ感じ
なんて経験はないでしょうか?
実際にそういったお悩みを聞くこともあるので
経験ある方も少なくないはず
結局いつもと同じ髪型になってしまう理由
そんなもの理由は簡単で
変化が少ないからです 笑
という当然の話になってしまうのですが
雰囲気を変えたいのなら必読の記事です
雰囲気を変えたければ
髪型のジャンルを変えろ
あんまり長さは変えたくないんだけど
雰囲気を変えたい
そんな事を美容師に伝えると
・トップを短くしてフワッとさせましょう
・ボリュームの位置を変えましょう
・顔まわりだけ段を入れましょう
・前髪を厚くしましょう
なんて提案があると思うのですが
ぶっちゃけそんなんで
雰囲気変わったりしないわけです 苦笑
周りから「雰囲気変わったね」
なんて言われることは一切ないだろうし
結局いつもと同じです
なぜなら髪型のジャンルが
変わってないからですね
髪型のジャンルってのは
・ロング
・ミディアム
・ボブ
・ショートボブ
・ショート
・ベリーショート
の6つしかありませんが
例えばロングで3センチ切って
上ふんわりする為に段差をつけて短くしても
ロングはロングのままですから
たいして雰囲気は変わらないということです
(そもそも上短くしてもふんわりしないし)
ボブで前髪を厚くしても
ボブのままですから
コレもたいして変化はありません
雰囲気は変わらない
(前髪の厚さの限界もあるし)
なので雰囲気をかえるなら
それぞれのジャンルから脱却する必要があるわけです
ロングなら
ミディアムとかボブとかショートボブ
ボブなら
ショートボブより短い長さですね
要は雰囲気を変えたければ
髪型のジャンルが変わるまで短くしろということ
週一で出てくる晩ご飯の豚のしょうが焼きの肉を
いつもより1ミリ厚くしたり
醤油の割合を少し多めにした程度では
違いなんてたいして分からないわけです
ならばとんかつにしろということです 笑
もちろんカラーの色味を変える
これもたいして雰囲気変わりません 苦笑
極端に明るくしたり暗くすれば変わると思いますけど
「今回はアッシュ系ではなく、
ボルドー系の色味にしましょう」
とか、雰囲気変えるための
よくある美容師の提案かと思いますけど
色が変わっても
髪型のジャンルはいっさい変化ありませんから
期待するほど雰囲気変わりません。。。
そもそもカラーの色味なんて
せいぜい2週間もしたら抜けちゃって
いつもの茶色に元通りだし 苦笑
雰囲気を変えたければスタイリングを変えろ
長さを切らなきゃ雰囲気変わらないのはわかったけど
やっぱり長さは変えたくい
って方もいらっしゃると思うのですが
そういった方は
スタイリングを変えればいいだけの話です
そもそもの話ですが
髪型なんてのはスタイリングが全てです 笑
例えばこれらのスタイル

全部違うスタイルに見えますが
カットなんてたいして違いないわけですよ 苦笑
違く見えるのは
顔と髪質とスタイリングが違うからです
ということは
髪型のジャンルを変えなくても
スタイリングの仕方を変えれば
違うスタイルに見えてくるわけですね
当然スタイリングの技術が必要になるので
出来ない人は練習する必要がありますけど。。。
出来ないなら出来るまで練習してください 苦笑
それか やはり
髪型のジャンルを変えてください
これらは
いつもと違う雰囲気になるために”必須”なことです
それが嫌なら
ずっと同じ頭していてください
もう知らない 笑
コメントを残す