【上手い美容室なんてない?!】令和の正しい美容室の探し方

こんにちは!
東京都町田駅エリアで活動中の
くせ毛美容師 イシカワです!!

 

さて本日は

『上手い美容室なんてない!』

そんなどこかの美容室に怒られちゃうような
内容を持ってまいりました

たぶん世間一般的には
「都内のサロンは上手い」
といったイメージがあるのでしょうけど
マジでそんなことはございません

または、あなたの中で
「あそこのサロンは上手い」と感じる
店舗もあることでしょうけども
それも本当にそうかは怪しいところ・・ w

 

まぁほぼ神奈川の東京の端っこの汚い街で
個人美容室を営むしょうもない美容師の
僻みのような戯言だと思って
聞いていただいても構わないんですけど

マジでそれは(都内は上手い)
ただのイメージだったりするわけです

 

また、都内に行けば
高い料金を支払うハメになるわけですが
5000円のカットと10000円のカット
どちらが上手いと感じますか?

ちなみに僕が聞いているのは

”上手いかどうかではなく
上手いと感じるかどうか?”

であれば10000円の方が
上手いと感じることでしょう

だって10000円なんだもん w

500円のワインと5000円のワインの
どちらが美味しいと感じますか?
ってのとほぼ同じことであります

 

【上手い美容室なんてない?!】令和の正しい美容室の探し方

で、僕が都内のサロンは上手いというのは
イメージだという戯言をいってるのには
当然わけがありまして

それは、都内の有名店
人気YouTuberが所属するサロン
表参道や青山など美容の聖地に構える
一流サロンで施術をうけ

「変な頭になったから助けてください」
僕の元へ訪れる方が
1人や2人ではないからです

 

そもそも今の時代
美容師というものはあくまで「個人」

店が上手いのではなく
その店にたまたま所属している
個人が上手いのであって
箱が上手いというわけではないのです

有名店であろうと
その辺の美容室であろうと
上手いやつは勝手に上手くなっていくし
その逆も然り・・・

 

なので、「良い美容室ないかな?」
って美容室を探すのは間違いで

「良い美容師さんいないかな?」
個人を探すのが
正しい美容室の探し方になるわけです

これはいつも
ブログで言っていることの1つですね

4月からの転勤や新生活により
新たな美容室探しに奔走している人には
ぜひ意識していただきたいところでございます

 

で、そんな美容師を探すのに手っ取り早いのが
Google検索かSNSでしょう

繰り返しますが、そこで見るのは
店のアカウントやホームページではなく
個人のメディアです

ちなみに
個人メディアを持っていない美容師とか
もはや論外なので除外するべきでしょう

「個人メディアを見ろ」って
言ってるわけなので
メディアを持っていない美容師は
そもそも目に入ることはないわけですが

店という箱で美容室を
探しては行けない理由の1つに
コレがあるわけですよ

どーゆーことかというと
店で選ぶと、そんな論外な美容師に
当たる可能性があるわけです・・・

これは偏見丸出しで言いますが
このご時世、個人メディアを運用していない
(していても数ヶ月更新がない)とか
そいつはやる気のない美容師ですよ?!

 

もちろんメディアを持っていなくても
上手い美容師はいると思うし
やる気がなくても実力のある美容師は
いると思いますよ?

”持ってるから上手い”
というわけでもない

 

しかし僕は傾向の話をしたくて

なんの発信もしていない美容師に
「お客様をキレイにしたい!」
「人生を豊かにするお手伝いをしたい!」
そんな想いがあるとは思えないのです

 

すると想いと実力は別の話だろう
とか言われそうだけど、だから傾向の話

そして今度は

「自分が毎日ブログを書いてるからって
いい気になりやがって!」

「だから自分は上手いんだとか
言いたいのかよ?!」

と、そんな美容師に言われそうですが
上手いかどうかはお客様が判断することだし
なんなら僕なんかより
上手い美容師はごまんといると思います w

 

でも、美容業の合間に
人の目につくほどの情報発信って
それなりに気合いや想いがないと出来ませんぜ?

だってやらなくたって死なないし
店に頼れば集客だってしてくれるでしょうよ

営業が終わってすぐに帰って缶ビールを
プシュってやりたいところを
我慢して情報発信(我慢できないときもあるけどw)

営業、その他業務で帰るのが遅くなっても
眠たい目を擦りながら情報発信
(だいたい誤字脱字だらけw)

休みの日も優先されるのは情報発信
(家族に文句言われるw)

38℃の熱が出ても気合いで情報発信
(39℃はたぶん無理w)

 

↑勝手にやってることなんで
別にこれが凄いとか偉いとか
1ミリも思ってないけど

個人メディアを育てるってこーゆーことで
それをしている美容師って
上手いかどうかは
実際に行ってみないとわからないけど
何もしてない奴よりは信頼できません??

あと実際に行く前
そいつの考えに触れておくことは
大事だと思うのです

美容師それぞれにコンセプトや哲学って
普通ありますからね

それに共感してから行くべきでありましょう

 

例えば僕は
「似合う髪型は主観だから自分で決めろ」
と、発信していることがありますが

それを知らずにいらしたお客様が
「私に似合うように切ってください」
オーダーしたといたしましょう

 

そんな時に

「似合う髪型って主観、好み、見慣れているか
ってことなので
僕が似合うと思う髪型に切っても
あなたは似合ってるって判断できるかは
知りませんよ。

友達やご家族の評価なんて
もっと知るわけがありません。」

なんて言われたら
きっと腹立ちますよね? w

もちろんこんな言い方しないけど
他人任せに似合うようにして欲しいなら

「絶対に似合わせます!」

って言ってる美容師のところへ
行った方が満足できると思うのです

 

はい。ということでまとめると

上手い美容室なんてないので
行くべき美容室は個人(美容師)で探せ

個人メディアをコンセプトや哲学を
感じるまでチェックしろ

ってことでございました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
イシカワ マサキ
イシカワ マサキ
東京都町田駅エリアで活動中の「クセ毛美容師」 クセ毛に25年間悩み、葛藤した末に得た”目からウロコ”の解決策や 髪の毛の悩みやストレスから解放され、人生をたのしむために必須の 【美容師が教えたがらない】本当の知識を常時発信。