ヘアケア商品の正しい選び方!【本気で美しくなりたい人だけ】読んでください

こんにちは!
相模原、座間エリア
くせ毛美容師 イシカワです!!

 

 

最近美容師をしていて思うのが
容器やパッケージにこだわりはあるけど
中身は普通の高いへケア商品がたくさんあるな〜ということです 笑

別にどれとかは言いませんけど
ありません?そーゆーの

 

もちろん昨今は”映え”るのが大事な時代ですから
消費者もインスタにのせたい見た目のものがいいんだろうし
商品作るメーカー側も、マーケティングとして
そんな時代の流れを考えるのは当然のことでしょう

 

とはいえですけどね
美しくなりたいのであれば
物事の本質は忘れないようにしましょうね
という事をお伝えしたいのです

 

ヘアケア商品の正しい選び方

 

例えばですけど
インスタ映えするお洒落なヘアオイルがあるわけですけど

ヘアオイルの本質って
髪の毛の見た目を良くしたり
ダメージ予防のためですよね?

 

ってことは容器とかどーでもよくないですか? 苦笑
(こーゆーこと言うと女心がわかってないとか言われるんだろうけど)

 

毎日使うものですから
使いやすさを重視するのはありかと思いますけど
ガラス製(容器の見た目)とか何の意味もありません

そりゃ良いにこしたことないけど
その場合はだいたい容器にお金がかかってることが多いです
(内容以上に割高になる しかも結構。。。苦笑

 

むしろ僕は落とした時のリスクのほうが心配です

ガラスの処理は大変だし
油をぶちまけるとか想像するだけで泣きたくなりますよね
だいたいそーゆーのって寝坊した忙しい朝にかぎってだし。。。 笑

 

また、中にはシャンプーは香りで選ぶ
って方もいると思うのですが
シャンプーの本質は洗浄と手触りの向上といったところです

もちろん臭くてたまんないシャンプー使ってんのは
ストレスでしょうけど、香りで選ぶのは完全に本質とずれちゃってますよね

香りがいいからって、髪が柔らかくペタってしやすいのに
油分を多めのシャンプー使ってたりしたら本末転倒なわけで。。。

いい香りさせたかったらヘアフレグランスを使えばいいのです

 

またはオーガニックのトリートメントとかも好きな人いると思いますけど
トリートメントの本質はオイルと同じように
手触りをよくしたり、ツヤを出したりですけど

手触りとツヤにオーガニックはいっさい関係ありません 苦笑

有機栽培された植物の成分が入ってるから
ツヤが出るとか意味わかんないわけで
トリートメントをオーガニックだからって理由で選ばないようにしましょうね

基本オーガニックってただのマーケティングですから 苦笑

 

もちろんオイルもシャンプーもオーガニックトリートメントも抽象的にすれば
毎日の生活を豊かにするモノと、とらえれますから
おしゃれな容器もいい香りのシャンプーもオーガニックのものも
それで自分の人生が豊かになると思うなら使った方がいいでしょうけどね

 

しかし、実際に髪の毛どうにかするのはそれぞれの具体的な本質の部分です

何か商品を買うときは
その商品の本質を優先するようにしましょうね

 

 

ちなみに僕が聞かれたらオススメしてるシャンプーは
容器ちょーダサいし香りもたいしてしないです 笑

しかしシャンプーやトリートメントの本質をとらえた商品だからこそ
オススメしたいわけですが

本気で美しくなりたい人は聞いてください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です