こんにちは!
東京都町田駅エリアで活動中の
くせ毛美容師 イシカワです!!
さてコチラのお客様

クセ毛による根元のパヤパヤが
気になるとのことで、縮毛矯正でご来店
(前回は6ヶ月前に縮毛矯正)

僕のところへ初めてくるお客様は
99%このブログを見てこられるわけですから
今回のお客様も当然Google検索にて
辿り着いたのだそう
しかし以前は”Instagram”にて
美容室を探していたそうで
実際に行かれたことも
何度かあったようでございます

インスタの美容師のアカウントといえば
劇的なビフォーアフター
ボサボサ頭が
流行りのイケてるくびれヘアーになったり
ジリジリのクセ毛が
つるピカヘアーになったり
それはもう美しく大変身なわけで
「私もこうなれるかも!」
そう思ってしまうのは無理もなく
吸い込まれるかのように予約ボタンをタップ
しかしながら
それが悲劇の始まり。。。
縮毛矯正のサラツヤ画像や動画をアップする
インスタで輝く美容師さんのところへ
うかがった際に
根元がジョリジョリになったそうです・・・

どうしてくれんねん!?苦笑
それって申し訳ないけど
超低レベルな縮毛矯正の失敗
美容師として真っ当に仕事していたら
起こり得ない失敗であります
で、なぜそんな事になっちゃったのか
知らないけど(多分テキトーにやってる)
今回のお客様がおっしゃっていたのが
”インスタってキレイなビフォーアフター見て
あーなれるんだって思っちゃうから危険”
といったことであり
それには僕も激しく同意でございました。

まぁあんなに変化のある美しい
画像や動画を見たら
そう思っちゃうのも当然だし
てか、美容師もそれを狙っている
でもぶっちゃけあーゆーのって
ビフォーの写真を
わざわざボサボサに広げてみたり
仕上がりも美容師が
プロを技を携えてスタイリングして
なんなら加工アプリで
質感をチューニングしてたりするわけで
言ってしまえば現実的ではない
フィクションみたいなヘアスタイル
だったりするわけです
写真映えすることが大事なメディアなので
そーなる傾向は事実あるよね?ということ
あと、当然の如くいいとこ取りの
ベストショットを載せてるわけですね
同じモデルの角度を変えた素材を
違う人かのように
連投するのもあるあるでしょうw
そうやって作られた仕上がりの写真や
劇的ビフォーアフターは安易に信じすぎたり
「自分もそーなれる」と思うのは
ちょっと危険じゃね?って思うわけです
てか、本来であれば仕上がる髪の毛には
ストーリーがあると思うわけですよ?!

元の髪質もそうだし普段の扱い方や
これまでの履歴に
それぞれが抱えるコンプレックスやご要望
そして美容師の知識や技術に
仕事やお客様に対する想いやこだわりなど
それらの掛け合わせにより
作られるのがヘアスタイルなのです
インスタでイケてる美容師の手にかかれば
どんな人でもこの様に美しく。
なんてことは基本ないわけです
(髪型なんて髪質次第だったりするし
映えるのしか載せないに決まってるしw)
なので、インスタのその美しい仕上がりを
参考にするのも良いのですが
それよりも
”その美容師が発信している言葉に
目を向けていただきたい”
というのが今宵の僕の主張

仕上がりなんて
どーにでも操作できるわけだし
(僕の施術例も例外ではない。加工、ウソは一切ないけど)
例えば劇的ビフォーアフターの横に添えられた
「艶髪革命!」とか「感動の仕上がり♡」とか
やらたらキラキラしていたり
ふわふわしている文言。。。
別にいいけど
個人的には薄っぺらいと思うのです
もちろん、女子が目を惹く表現って
あると思うので、マーケティング的にあえて
そーゆーワードを使うのだろうけど
もっと髪の毛について深く語っていたり
薬剤の選定や髪の毛の履歴に言及している
発信の方が
信頼できるのではないでしょうか?

まぁこれは映えが大事な
インスタではなくブログなどという
古臭い文章メインのメディアを運営している
僕のポジショントークなのかもしれないけど
インスタで伝わるのはイケてる髪型だけであり
美容師の考えや哲学や、美容に対する
想いなどはあまり感じないですよね?
「僕のところへくれば
こんなに美しくなれますよ♪」
といったインスタントな発信
そんなもんよりも
”映えないけど有益な情報”や
”信念を感じる熱い想い”を
発信している美容師さんのほうが
髪の毛を任せたいと感じますよね?
例えば、今回のお客様がされた
”縮毛矯正で根元ジョリジョリ”なんて
お客様に親身になって美容師やっていれば
絶対にあり得ないわけで
そのお客様への立ち振る舞いって
イケてるビフォーアフターじゃ
わからないじゃないですか?
もちろん美容師の技術以外の有益な情報や
人となりが見える発信をしている
アカウントもあるとは思うので
インスタがダメとか思わないけど
仕上がった写真や動画だけでの判断は
危険ですよ!?
ってことでございます

というわけで、インスタで見かける
「奇跡の変身劇」にはどうか冷静な目を。
髪の毛に求めるべきは
ファンタジーじゃなくてリアルですから
仕上がり写真の奥にある
“どんな想いで、どんな知識と技術で
向き合ってくれるか?”ってところにこそ
目を向けてほしいなと思います。
さて、内容とはまるで関係のない
縮毛矯正の仕上がりを一応。。。

リタッチなので
お写真ではあまり変化を感じません
映えないけどこれがリアルです w
コメントを残す