毛先に内巻きのワンカールのパーマは超危険?!【ただハネて終わりです】

こんにちは!
東京都町田駅エリアで活動中の
くせ毛美容師 イシカワです!!

 

「毛先に内巻きの
ワンカールのパーマをかけたい」

そんな方も多いと思うし
実際オーダーされることもあるのですが
僕は基本的に
あまりおすすめしておりません・・・

ワンカールのパーマは
ワンカール故にすぐに落ちちゃうし
それではせっかくかけたのにもったいない!

って感じる方もいらっしゃると思いますが
そーゆーことじゃなく
オススメしない・・・

 

ワンカールしたいということは
ハネるのをどうにかしたかったり
楽に内巻きスタイルをしたい
ってことなのでしょうけども

申し訳ないけど

楽でもないし内巻きどころか
だいたいハネて終了なのです・・・

 

毛先に内巻きのワンカールのパーマは超危険?!【ただハネて終わりです】

ブローとかうまくできないし
コテで巻くのもなかなか難しい。。
できたとしてもやるのがめんどくさい

ってな理由で
パーマを希望されるかと思います

で、繰り返しますが
内巻きのパーマに関しては
やめておいた方が賢明です

楽でもないし後悔すること間違いなし。。。

「いやいや、内側に入るクセをつければ
内巻きになるじゃないか?!」

と、思いがちなわけですが
髪の毛はそんな単純なものではないのです

 

というのも
ワンカールということは
毛先を「J」に曲げるわけなのですが

毛先が曲がってるということは
逆に言えば”ハネやすくなる”
とも言えるわけです

 

長さが肩くらいであれば
100%ハネまくりだし

少し想像していただきたいのですが
髪の毛には「表と裏」
頭皮側と外側がございます

そして、クセのない直毛の方でない限り
髪の毛にはクセや「ねじれ」
というものがあって
ねじれると表と裏が逆になるのですよ

 

では、内巻きにパーマをかけた髪が
ねじれたらどうなるかというと

外はねなわけですよ?物理的に。。。

で 「ねじれ」はどうしたら直るかというと
当然、ブローなどのスタイリングです

 

なので、「楽したい」って理由で
内巻きにワンカールのパーマかけても
楽でもないし(スタイリングが必要だから)
頑張らないと内巻きにもならないわけです

 

そういったことを理解したうえで
毛先にワンカールのパーマかけるのは
全然かりかと思います

ねじれやクセのない人も
問題ないことが多いです

スタイリングは必須ですけど
パーマすれば内巻きになりやすいわけだし
スタイルのもちもよくなりますからね

 

ただ何も理解せずに
短絡的な考えでパーマすると
内巻きになるはずがハネまくりで

それが嫌で自分でパーマ落としとかしちゃって
髪の毛バサバサになる可能性があるので
気を付けてくださいね・・・

というわけでございます

 

例えばこちらのお客様は
例のごとく
ワンカールの内巻きパーマをご希望です

で、本来であれば
ハネるだけなのでお断りするのですが
お客様はスタイリング上級者

普段からブローもしてるし
比較的セットが上手なわけです

そんな方なら楽になると思います

 

 

軽くブローしてこのような仕上がり

毛先は巻いたりしなくていいので
楽だと思います

 

ということで毛先のワンカールのパーマは
くれぐれもブローなどしない人は禁止です

ただハネるだけ

そんな方はハネるもくそもない
ワンカール以上の
動きのあるパーマがおすすめです

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です