【縮毛矯正のモチが悪い】のは“失敗”か“誠実”か?!

こんにちは!
東京都町田駅エリアで活動中の
くせ毛美容師 イシカワです!!

 

さて、こちらのお客様

縮毛矯正でご来店なわけですが
ここ最近、矯正をかけてもモチが悪いようで
前回もかけてから1ヶ月もしないうちに
クセが気になってきちゃったそうでございます

 

クセがかなり強かったり
ショートスタイルほど短ければ
1ヶ月経つと新たに伸びてきたクセ毛のせいで
気になってしまうこともあると思うけど

お客様はそこまで”強いクセ毛”
というわけでもないし
ご覧の通りショートでもありませんから

その理由は単純に
『縮毛矯正のかかりがあまかったから』
でありましょうか

ここ最近お客様に、縮毛矯正をかけてこられた
美容師さんの肩を持つわけでもないし

僕が本日、縮毛矯正をかけて
万が一失敗した時の
言い訳をするわけではないのですがw

どちらかというと
お客様の髪の毛は細く柔らかいために
傷みやすいのが事実だと思うのです

・・・何が言いたいかというと
そうなると美容師は
ビビる傾向にあるわけですよ?! 苦笑

 

だって傷みやすい髪の毛に
比較的ダメージの強い縮毛矯正を
施すわけだから

下手したらチリチリジリジリ
取り返しのつかない
髪の毛にしてしまうかもしれない

そうなったら、何しても治りませんので
短く切るしかないわけで
長さに強いこだわりのある人にとって
それはあまりにも酷い話。。。

大事な人生の一時期を辛い頭で
過ごさなきゃならないわけで
美容師からするとそれだけは避けたいのです

故に、アンパイな薬剤選定をしがちなのが
我々チキン美容師 w

ということなのです

 

結果的にクセの伸びがイマイチだったり
すぐにとれてしまってはお客様に
迷惑をかけてしまうわけだし

どんな状況であろうとも
100%の仕上がりを再現するのが
1流というものなのでしょうけども

安全策をとる美容師もある意味では
真摯であることをご理解いただきたい

 

どちらかというと
「僕ならどんなクセや髪の毛の状況でも
絶対にキレイにします!」
などとイキってる美容師の方が胡散臭い w

という、全国の大多数の普通の美容師の
気持ちを代弁させていただきました
(え?そーだよね??w)

 

100%の仕上がりを目指して
100人のうち1人を事故るよりも
90%を目指しての無事故の方が
プロであると僕は思います

(1流は100人を100%に仕上げるんだろうけど
そんな美容師はごく稀でございます。ツチノコレベル)

 

とはいえ、クセが残ったり
すぐにとれてもいいなんてことは
思っていませんのでご安心を

全力を尽くすことはお約束いたします
無理のない範囲で。ってことですので

問題なく仕上がったかと。

何かありましたらすぐにご連絡を

 

やっぱり縮毛矯正って
「強くしすぎたら終わり」
「弱すぎても意味がない」
という絶妙なラインを攻める施術

だから、ただ“強くすればいい”でもなく
“傷まないように優しくすればいい”でもない。

お客様の髪の過去・現在・未来を見て
ちょうどいいところを探るのが
僕らの仕事であり

以前のように「モチが悪かった」というのも
決して美容師がサボってるわけではなくw
“守りに入った結果”ということもあるわけです

とはいえ、そこに甘んじる気は全く
ございませんのでよろしくお願いいたします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です