こんにちは!
東京都町田駅エリアで活動中の
くせ毛美容師 イシカワです!!
さて、こちのお客様

縮毛矯正とカットでご来店なわけですが
「なるべく短く、扱いやすくしたい」
といったご要望でございました
”短く”は見ればわかることだけど
”扱いやすさ”って人それぞれで
絶対的なものはないんだけど
縮毛矯正を必要とするクセ毛の
多くの方が「ボブが扱いやすい」と
おっしゃるし
僕もそう思うので
おすすめすることが多くございます
理由は、「なぜなら扱いやすいから」
とった進次郎構文で
終わらせたいところなのですが w
それではあんまりだし
納得できない人も多いだろうし
ちょっとだけ解説。
クセ毛美容師が断言する?!【縮毛矯正×ボブ】の黄金コンビ
まず、短く切って「ヤベー」ってなった時の
リカバリーが早いのがボブでございます w
短く切って納得できるかどうかは
切った状態と鏡越しに対面したあなたにしか
わからないことですので
「ヤベー」となる可能性は0ではございません
「似合う。楽。扱いやすい。」
美容師がなんと言おうと
それってあくまでこれまでの
経験による予測で言ってることだし
切った未来のあなたの感情を
覗けるわけではありませんからね

で、「ヤベー」ってなっても
表面が長いボブなら伸ばすにも有利だし
そこから段差をつけて
多少のバランスの調整も可能でございます
これがショートやウルフとかになると
トップが短いのでどうにもできません・・・
さらに短くとか、きっと悪手であろうし
元の長さに戻すまで何年必要なのでしょう?!
短く切る時に無難な選択はボブで
”無難”ってというと
つまらない感が出てしまいますが
わざわざウケる頭目指さなくて良いと思うし
クセ毛はあんまり攻めると
後悔することが多いのです
あなたも知っていることでしょう?w

次に、縮毛矯正と相性が良いのも
ボブであります
ボブといえば安定感があって
まとまりの良いスタイルなわけですが
クセを伸ばしたストレートな状態と
非常にマッチすると僕は考えています
下手をすれば
スフィンクスやおかっぱやこけし
と、イジられかねないシルエットに仕上がって
扱いやすい以前に
「外に出られないですけどー。」
な雰囲気になるわけですが
正しく行えばそんなことにはなりません 苦笑

そしてボブと違って
大きな段差を入れたショートやウルフ
レイヤースタイルですが
今回のテーマである『扱いやすさ』
と言った意味では少し不利。。。
そもそもそれらの段差のついた
軽い雰囲気のスタイルの売りは
『毛先の動き』でございます

で、これって縮毛矯正のクセを伸ばす技術と
真逆と言いますか、やりたいことが
矛盾しているとも言えるわけです
クセによる動きを消したのに
動きが欲しいのですから・・・
まぁ、できないわけではないし
(このブログの施術例にもたくさんある)
「扱いやすさは人それぞれ」と
冒頭に言った通りなので
挑戦することを止めやいたしませんが
とにかく楽なのが良いのならボブに軍配
あとスタイル的にも
縮毛矯正的にも持ちが良いですから
しょっちゅ美容室に行けない。
行きたくない人は
もはやボブで決まりでございます w
ということでお客様の場合も
楽な方が良いみたいだし
「乾かすだけで終われたらな」
といことで

ボブに切って縮毛矯正
多少ブローはいたしましたが
おそらく楽になるに違いない
ちなみに

お客様のように
すでに縮毛矯正がかかった髪の毛を
短く切ると、毛先がツンツンになって
ダサい雰囲気を醸し出すことがございます
そんな時は
ご自身でアイロンを使って丸みをつけるか
自然な毛先になるように
縮毛矯正をかける必要がございます
(今回のお客様はこっち)
で、後者を選択したいのであれば
傷んでいない髪の毛が必須になってきますので
それが可能なのか?
または自身でアイロンを使って
丸みを作れるのか?
短く切る時に
併せて確認していただきたい要素でございます
コメントを残す