【縮毛矯正で髪が死んだ…】その原因はたった2つです

こんにちは!
東京都町田駅エリアで活動中の
くせ毛美容師 イシカワです!!

 

「縮毛矯正をかけ続けていたら
髪の毛がボロボロになってしまった・・・」

そんなお悩みを抱えている方も
少なくないと思うし
てか、実際にそういったお問合せは
あるわけですが

その理由は大きく分けると2つです

今回はその2つについて話していこうかと
思うわけですが

ぶっちゃけ昨今の縮毛矯正の薬剤は
以前のものに比べたら
格段と良くなっていますから

普通にかけていたら
ボロボロになったりしないわけですよ?!

 

例えばコチラ

僕のところへ長年通っていただいている
縮毛矯正をかけるお客様なわけですが
(3〜4ヶ月に一度の縮毛矯正)

仕上げにアイロンを使ったりの
誤魔化しは一切していませんが
そこまでダメージを感じないし
美しい髪の毛でありましょう

 

特段、元々傷みに強い髪質。
というわけであなりませんが
ボロボロどころか比較的キレイに見える

そして当然僕が
特殊な薬剤を使用しているわけでもないし
(そんなもんない)

超絶技巧の持ち主というわけでもない
(一般的な美容師よりは縮毛矯正の経験が
ちょい多めなだけ)

それはひとえに、ボロボロになる原因である
2つのことをしていないだけなのです

 

【縮毛矯正で髪が死んだ…】その原因はたった2つです

ボロボロになる原因①
意味もなく毛先までかける

縮毛矯正って一度かけてしまえば
基本的には真っ直ぐのままです

であれば、次にかけるのは
根元の伸びてきたクセ毛部分だけで良いわけで
そしたら、ダメージが
進行することはないですよね?!

もちろん、全くとれないか?と言ったら
そんなことはなく(とれない人もいる)
かけた部分の若干のクセの戻りが
あるときもあるわけで

そんなときは
全体的にかけたりするわけですが
『毎回ではない』のが一般的だし

そもそも
かけたら傷みが強くでそうなときは
美容師はお断りしますから
ボロボロになることは通常あり得ない

ちなみに縮毛矯正って
かけたてが一番手触りが良いのですが

それってのは、クセが伸びたことと
縮毛矯正の薬剤に含まれる
質感向上成分のおかげ(トリートメントみたいなもん

それは洗っていれば
日ごとに落ちていってしまうので
手触りの良さの減退は良くあること。

 

しかし、そのひと時の手触りの良さを求めて
そこまでクセの戻りがないのに
毛先までかけてしまうと
傷みが増しますから気がついたらボロボロに。。

これは良くあるパターンです

 

ボロボロになる原因②
縮毛矯正以外のダメージ

縮毛矯正は見た目をキレイに導いてくれますが
間違いなく傷みが増す技術です

ゆえに繰り返したら
ボロボロになっちゃうわけで
それは今さっきお伝えしたことなんだけど

髪の毛が傷む原因なんて
他にもたくさんあるのですよ・・・

・毎日アイロン使います
・月一全体染めしてます
・ハイライト入れてます
・ホームカラーしています
・夜ちゃんと乾かさないで寝てます
・乱暴に扱ってます
・頭を床に擦り付けるのが趣味です

もしもそんなことをおっしゃるのなら
ボロボロなのは縮毛矯正というか
それらが原因である可能性もあるわけです

 

だってさっきも言った通り
縮毛矯正って基本的には一度かけたところに
何度もかけませんから
1回分のダメージしか負わないわけですよ?!

でも、カラーやアイロンは
一回のダメージが少なくても
繰り返した分だけ傷みは蓄積されますから
そりゃボロボロになって当然なのです・・・

個人的にはホームカラーなんてしたら
ボロボロになって当たり前だと思います

縮毛矯正してなくても
ギッシギシになることが多いですから
かけていたら尚更ボロボロ

 

美容室の質の良いカラーであっても
「染めるたびに潤う」とか
「髪質改善カラー」とか
頭の悪いこと言ってる美容師が多いゆえに

「染めても傷まない」
勘違いされてしまう方が
多くいらっしゃると思っているわけですが
マジでそんなのあり得ないですからね?

薬剤を使ってるわけですから・・・

カラーをしてツヤツヤになるのは
これまたカラー剤に質感向上成分
含まれてるからであり
髪の毛が良くなってるわけではないのですよ?!

確実に傷みは増しているのですよ?!
(ホームカラーよりは全然マシだけど)

 

美容室でカラーしてツヤツヤになって
「やばーい♪」とか言って
喜んでる場合ではないのです w

ひと時のことでも
ツヤツヤになるのは嬉しいことでしょうから
喜んで構わないけど、より傷みが増している
ってことは理解した方が良い。ということ

ちなみに「カラーをするな」とか
言ってるわけではありませんからね?

 

こちらのお客様も
染めてさせていただいていますし

白髪とか染めなきゃならない場合も
あるだろうし
色が抜けて汚く見える時だって
あるでしょう

なので染めること自体が問題ではないのですが
そのやり方は考えたほうが良いよね
ということ

 

傷みの少ない髪の毛を目指すなら
ホームカラーやハイライトは
言うまでもないけれど

例えば、カラーの明るさや頻度は
見直せる余地があることでしょうよ
(明るいほど、頻度が多いほど傷む)

で、カラーじゃなくても
扱い方とかで髪の毛は傷みますから
自宅でのケアにも注意を向けたいところ

まぁ別に高級なシャンプーとか
使う必要は全くなくて
傷ませないように丁寧に扱ってくださいねって
ことでございます

 

ちなみに
アイロンヘビーユーザーの方の場合は
ちょっと難しいのが現実なのかと。。。

多分なんですけど
キレイに見えないから
アイロンを使うわけじゃないですか?!

熱を使えば傷んだ髪もキレイに見えますからね

なので、それは素晴らしい美意識だと思うし
僕も常日頃からスタイリングしろって
言ってるわけなのですが

キレに見えないからアイロンする⇨
より傷む⇨アイロンが必須になる

といった悪循環に
陥っていることかと・・・

 

この悪循環から脱却するためには
アイロンをやめる必要があるんですけど
そしたらキレイに見えないですからね。。。

なんとも難しい問題なのです

ということで
縮毛矯正は意味なく毎回毛先までかけたり
それ以外のダメージを気をつければ
ボロボロになるような技術ではない

ってことをご確認いただければと。

 

もちろん、生まれつき(またはエイジングにより)
1度の縮毛矯正でかなりのダメージを
負ってしまう傷みやすい髪質の方も
いらっしゃるとは思うけど

そうでないなら
縮毛矯正をかけつつ
美しい髪の毛をキープするのって
さほど難しくはありませんからね

 

現状の髪の毛がすでに
ボロボロになってしまってるのであれば
切ってくださいとしか言えないわけですが

今後、同じ過ちを起こさないための
大事な経験ということで。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
イシカワ マサキ
イシカワ マサキ
東京都町田駅エリアで活動中の「クセ毛美容師」 クセ毛に25年間悩み、葛藤した末に得た”目からウロコ”の解決策や 髪の毛の悩みやストレスから解放され、人生をたのしむために必須の 【美容師が教えたがらない】本当の知識を常時発信。