こんにちは!
東京都町田駅エリアで活動中の
くせ毛美容師 イシカワです!!
さて、こちら

クセもあり
縮毛矯正をかけさせていただいてる
お客様なのですが
(今回はカットと前髪の縮毛矯正でご来店)
ご覧の通りハネまくっております
そり返ってございます
「縮毛矯正かけてるのにひどくない?!」
そんな感想を抱かれてる方も
いらっしゃるとは思うのですが
今回は「それに関しては勘弁してください」
といった釈明ブログを執筆させていただきたく
筆をとった次第でございます
【縮毛矯正しているのに毛先がハネる】時の正しい解決策はこれ?!
僕が縮毛矯正をかけさせていただく際に
気をつけていることの1つに
乾かすだけで毛先は柔らかくナチュラルに
仕上がるように。ということがございます

黒人さんほどにクセが強かったり
超絶ダメージ毛や
カットが汚かったりする場合は
どうやっても叶わないこともあるわけですが
なるたけそのような仕上がりを
目指しております
ということは
従来の縮毛矯正のように
毛先までパツパツに伸ばすのではなく
カールというか毛先に動きが残るように
縮毛矯正をかけていくということなわけです
そして毛先が動くという事は
「ハネやすくなる」とも
言い換えることができましょう

「イヤイヤ、毛先を柔らかく
自然にかけてくれるのはいいけど
ハネないようにしてくれよ」
そんな感想でありましょうけども
それを「勘弁してください・・・」
と、今回申しているのです
というのも
ハネる原因がクセ毛なのであれば
縮毛矯正のかかりが悪かったりだと
思うのですが
髪の毛がハネる原因って
その長さであったり
スタイリング不足であったりも
するわけですよ・・・
すると
「ハネる原因を客のせいにするのかよ?!」
って言われちゃうわけですが
端的に言うならそうでございます
例えば今回のお客様の場合

ハネる原因は
やはり”長さ”でありましょう
肩に乗っかる長さですからね
この場合のハネないための解決策は
といったところで
今の長さをキープするのなら
美容師がいくら毛先に何かしらを施しても
ハネることに変わりはありません
だってそーゆー長さなので・・・
または縮毛矯正をパツパツにかければ
毛先が現状ほどそり返る事は
なくなるとは思いますが
それはそれで嫌でしょう?!
なので、毛先に動きが残るように
自然に縮毛矯正をかけた場合
そのようにハネてしまう事例は
少なくないわけで
それに関しては、スタイリングを
頑張っていただく他ないわけでございます

で、さっきも言ったけど
これを端的にいうなら
ハネることをお客様のせいにしてるわけですが
実際にそうなら
そう伝えるのが美容師の仕事と
僕は思うのです
しつこいけど
現状をハネないようにするには
スタイリングを頑張るしかないのですから
その事実は知るべきでしょう
そして受け入れるべきです
でないと解決はありませんので

とはいえお客様の場合
別にハネているのが嫌
というわけではないそうですし
むしろ勝手にハネてくれるから
そのようなスタイルであることに
しているそうで
それも素晴らしい解決策の1つ
「これはハネちゃってるんじゃなくて
ハネさせてるんだ」
そう思えばオシャレに見えてくるもの
ですからね
ふざけてるようですが
これはいたって真面目な話
だってどんなことでも、ポジティブに
言い換えることって大事ですよね
”自分勝手”は自主的だったり
意思が強いともいう事ができるし
逆の”他人本位”は
「自分の意見はないのか!」
とか言われちゃうわけですが
他人を思いやる事ができたり
協力関係を気付きやすいとも
言い換えられるし
そういったリフレーミングは
豊かに人生にとって大事なことであります
「スタイリングを頑張れ。」とか
「ポジティブに言い換えろ。」とか
なんかある意味、技術の提供を放棄した
美容師失格なことを
言っている気もしなくもないし
美容師としてのプライドはねーのかよ?!とか
言われそうな気もしなくはありませんが
僕はこういった発信が
あなたの人生に役立つと思いますので
お伝えさせていただきます・・・
美容室に行って座ってるだけで
美しくなれるわけがねーのです w
ぜひ、スタイリングを頑張りましょう
もしも、どうにもならない
コンプレックスがあるなら
ポジティブに言い換えましょう
美容師が髪の毛の全てを
叶えなれるわけがないのです
あまり期待しないでください w

見えないけどw
前髪の縮毛矯正と
伸ばしていきたいそうですので
毛先は整えた程度
仕上げはアイロンを使ってハネさせたのですが
ビフォーとあまり変わりません w
これはやはり
「ハネさせている」
ってことにするべきでしょう
・肩に当たらないくらいに短くカットする
・スタイリングを頑張る
(・パーマをかけてぐちゃぐちゃにする)