縮毛矯正でぺったんこにならないための3つのかけ方

こんにちは!
相模原、座間エリア
くせ毛美容師 イシカワです!!

 

 

クセによる広がりでストレスがヤバいけど
縮毛矯正するとボリュームなくなっちゃう。
ペタンコ になっちゃう。
なんてことを心配をされ
矯正をかける事を躊躇してる方も
少なくないのかと思います

 

そんな方にさっそくアドバイスをすると

はい。おっしゃる通りボリュームはなくなります
クセが伸びたらボリュームが少なからず減るのは
当たり前のことですからね

一切ボリュームを落とさずに
クセをストレートにするなんてのは不可能です

なので、ボリュームを一切なくしたくない方は
矯正なんてしてはいけません

以上 w

 

 

 

では、あまりにも酷すぎますから
ボリュームは少なからず落ちてしまうのですが

なるべくペタンコ にならない
ボリュームをなるべくなくさないように
矯正する方法を今回ご紹介します

 

何度も言いますけど
全くボリュームを落とさずには不可能です

とはいえ、岩海苔のように頭に張り付くような
ペッタンコ状態は避けられますし

基本的にかけた矯正をとる方法とかないし
ペタンコ になったのを治す方法もないですから

クセが気になるけどボリュームを落としたくない方は
知っておくべき知識です

 

縮毛矯正でぺったんこにならないための3つのかけ方

・ゆるくかける
・全部にかけない
・根本はかけない

 

よく言われてる解決策ですが考えられる方法はこの3つ

 

ゆるくかける

クセがあまりに強う場合や
しっかり伸ばさないとヘアスタイルにならない場合は
使えない方法ですが
そこまでクセが強くなく
でも広がっちゃうんだよな

って方には有効な手段

 

ゆるくかけるわけなので
クセが完璧に伸びるわけではありませんが
ある程度広がりは抑えられるし
扱いやすくなることは間違い無いです

 

全部にかけない

縮毛矯正って別に
頭全体にかける必要はなくて
気になる部分やクセが強う部分だけでも
問題ない場合も多いです

前髪だけとかよくとる手段だし
ボリュームをあまり無くしたくないのであれば
“表面だけ”とかも使える方法です

この場合もクセがあまり強ければ
部分的にかけたら余計に変な頭になるわけですが

そうでなければ意外と馴染むし
普段はそんなに気にならないけど
雨に日だけ広がちゃう髪質の方とかに
向いてるかけ方です

 

根元はかけない

髪のボリュームが出ない原因は
根元の立ち上がりがないからなわけで
根元から矯正かけると
立ち上がらない髪の毛になるので
その部分はかけないって方法です

毎度のこと、クセがあまり強い人は難しいですが
ボリュームを無くしたくない部分
トップらへんは根元にはかけず

逆にボリュームいらないところは
根元からかけるなど
多少のボリュームのコントロールはできます

 

ケーススタディ

 

 

広がるのが大変ストレスということで
縮毛矯正をご希望のお客様

最近の湿度により
広がりまくるので1日3回ほど
ストレートアイロンを使うとのこと 苦笑

しかし、それもいい加減めんどくさすぎるので
ボリュームが落ちるのは嫌だけど
縮毛矯正をかけることにしたそうです

 

まさに、結局は何を優先するかですよね

さっきから言ってますけど
縮毛矯正は少なからずボリュームの落ちる技術です

しかし、縮毛矯正をかければ
毎日の広がるストレスからの解放や
アイロンなどのめんどくさい
セットがなくなる快適さは得られるわけで

それが髪の毛のボリュームとどちらが大事ですか?
優先したいですか?って話

ということでお客様は
ストレスからの解放。セットの快適さ。
選択されたわけですね

 

これはどっちが正解とかではなく
人それぞれ

やっぱり矯正したらボリュームは
少なからなずなくなりますから
そのほうがストレスならかけないほうがいいわけです

 

とはいえ
なるべくボリュームは落としたくないですから
先ほど紹介した

ゆるくかける

そして

根元はかけない

って方法をとらせていただきました

 

 

 

乾かしただけ

ゆるめだし、トップの根元部分はかけてないので
ボリュームもあまり落とさず
ゆえに矯正してる雰囲気はまるでないですね

 

さっきから言っている通り
残念ですが、クセがあまり強い方は
クセをしっかり伸ばさないといけないので
ボリュームを保ちつつ、ストレートにするのは
難しいのですが

そこまでクセが強くないけど
広がる。まとまらない。
なんて方はぜひ参考にしてみてください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です