こんにちは!
相模原、座間エリア
くせ毛美容師 イシカワです!!
かけた縮毛矯正のモチを良くしたい
そー思うのは当然のことでしょうし
実際に「どーやったらモチがよくなりますか?」
的な質問もいただくので
今回はそーいった疑問にお答えしたいと思います
縮毛矯正のもちを良くする方法
さっそく残念なお知らせをすると
あなたが期待するような
モチをよくするものなんてのは存在しません 苦笑
”くせ毛必見?!
縮毛矯正のもちを良くするたった1つの方法”
なんてタイトルにつられて
この記事開いてしまった方には
申し訳ありませんがこれが事実です w
というのも、縮毛矯正って1度かけたら
基本的にとれないからです
とれないもんの、モチをよくするとか
意味わかんないわけで
もしあなたが、これを使えばモチがよくなります
なんてセールストークを受けたことがあるなら
そいつは詐欺師か、ただのアホなので
もう近づかないことを強くおすすめします w
断言しますが、毎日高級シャンプー使おうが
美容室のトリートメントしようが
縮毛矯正のモチにはいっさい関係ありません
(手触りなどは違うだろうけど)
だって何度も言いますけど
矯正は、かけたらとれないんだから。。。
なので矯正をかけた直後の状態を
なるべくキープさせたかったら
考えるべきは、矯正のモチをよくする方法ではなく
モチの良いヘアスタイルです
モチの良いヘアスタイルとは?!
当然のことなんですけど
短いほうが、伸びてきた時のくせ毛の影響をうけやすいし
そもそも短いとバランス崩れるの早いので
モチは悪くなります
逆に、長かったり
段差の少ない(表面の毛が長い)ボブなどが
伸びてきたくせ毛の影響を受けにくいので
モチが良くなるわけです
縮毛矯正かけてる人が
ロングが多かったりボブが多いのは
扱いやすい以外にこーいった理由があるのです
もちろん縮毛矯正かけてもショートにできるし
ショートに縮毛矯正かけることは可能ですが
やはりそれなりのペースで美容室に行く必要あるし
(モチが悪い)
人一倍ヘアダメージの管理が必要になってくるので
それができる人でなければやってはいけません
ちなみのモチの良いとされる
ロングでもボブでも
クセ毛の人にありがちな
”すきまくるカット”がされてると
すぐにボリューム出てくるし
まとまり悪くなるし
モチも悪くなるし
そもそも縮毛矯正がキレイにかかりません 苦笑
ということで
縮毛矯正のモチ(ヘアスタイル)を
良くしたいのであれば
ロングかボブの2択
そして「たくさんすいてください」とか
言わないようにしましょうね
必読
↓ ↓ ↓
コメントを残す