【デジパで失敗?!】チリチリ頭にされた挙句“薬剤代”請求された話が地獄

こんにちは!
東京都町田駅エリアで活動中の
くせ毛美容師 イシカワです!!

 

少し前に
「デジタルパーマをかけたら
チリチリになってしまった…」

という方からご相談をいただきました

これはヤバい。ということで必死に調べて
藁にもすがる思いでこのブログに
たどり着いてくださったのだと思います

・・・しかし残念ながら
僕からお伝えしたのは“死刑宣告”のような一言

「デジパでチリチリになった場合、根本的には直せません。切るしかありません」

チリチリの対応に『ビビり直し』といった
高度な技術もあるにはあるんですけど
それもあくまで誤魔化しにすぎず
手触り悪いことには変わらないし
時間が経てば元通りだったりしますので

高額な料金払ってやるなら
切ってしまうか、ヘアアイロンなどで
どうにか誤魔化すかしたほうが
良いのでは?と個人的には思います

で、実はそんなご相談者様には
つい先日カットとカラーにて
ご来店いただきました

見せていただくと
やはり毛先はチリチリしており
切らなければどうしようもない状態。。。

 

あまりバッサリ切りたくはない様子の
お客様でしたから
当日は2センチほど毛先を整える程度にして

「徐々にチリチリをなくしていきましょう」
といことでお帰りいただきました

そんなお客様の施術中。

チリチリにしてくれたサロンに
「これはどうなんんですか?」
問い合わせた際の対応を伺ったのですが

その内容が非常にウケるものでしたので
ここでもシェアしたいと思った次第 w

シェアしたところで
お客様のチリチリは治らないし
店名を出してどうにかしてやろう
とかは一切思わないけども

「こんな美容室には気をつけようね」
という啓蒙と同時に
自戒を込めてお伝えしたいと思ったわけです

 

【デジパで失敗?!】チリチリ頭にされた挙句“薬剤代”請求された話が地獄

どうやらお客様は
パーマの仕上がりに違和感を覚えつつも
(チリチリなので)
どうにかセットで誤魔化せるだろうと
一度はその頭を持ち帰ったそうでございます

しかし、アイロンを使ってセットするも
やっぱりどうにもならないし
ご家族にも何それ?!と心配される仕上がり

後日そのお店に伺い
「これはデジタルパーマの完成とは
程遠いのではないか」
指摘そうでございます(当然でしょう)

しかしながら驚いてしまうことに
「お直しの際には
薬剤代がかかってくるかもしれない」
との、説明があったそうでございます・・・

 

で、これって普通あり得ないわけですよ!?

”薬剤代のみの徴収”

まず、『美容室での技術保証』
これに関しては明記しているところと
していないところがありますので
店によるかと思います

良くあるのが
”1週間以内のお直しは無料”というものだけど
何も書いていないのであれば
「保証はない」と言われる可能性はなくはない
(そんな店ないとは思ってるけど)

「こんな変な頭にされておいて?!」って
思うかもだけど
残念ですが美容室の料金って
仕上がりではなくそのプロセス。

今回でいう
とカットとデジタルパーマをするという体験に
ついた料金なわけです

 

なので、仕上がりのクオリティというか
カットとデジタルパーマをするという
体験価値に料金を
お支払いいただいているわけですね

そう考えると
「変な頭になったから直して欲しい」ってのは
実は無茶な要求だったりするのです

納得できないのはわかるし
まぁだいたいのお店が技術保証してるので
お直しの対応はあるとは思うけど
理屈的にはそーゆーこと。

で、お客様の行った美容室に技術保証が
あったのかは知らないけど
あるのなら当然、無料で直すべき

だって美容室の技術は薬剤もセットですからね
(てかそれが保証というもんでしょう苦笑)

パーマって薬剤なければかかりませんから
パーマという技術は薬剤ありきなわけで
その直しに薬剤の料金を徴収するなど意味不明

 

申し訳ないからお直しはしたいけど
時間と手間がかかるわけで
少しでも売上にしたい
こすい考えが透けて見える w

または、お直しに来てほしくないが故の
薬剤代徴収?!

どちらにせよクソである

そしてもしも
技術保証などがない場合であったとしたら

それなら薬剤以外の
技術料金もとるのが筋でありましょうよ?!

だって保証がないんだもん

にも関わらず薬剤の料金だけ?

そんなのおかしいじゃないですか?!

 

もしも、「やっぱり違うスタイルにしたい」
といった最初の要望からの変更や
明らかに理不尽な要求であるのなら

無償でお直しをするのは違うと思うけど
こっちは思ったパーマというか
理想とかけはなれたチリチリやねん・・・

そもそもパーマというか
ただ傷んでヤバい頭

誰がどう見ても失敗なんだけど
薬剤代の徴収?

個人的には
完全に返金+チリチリがなくなるまでの
全ての技術の無償サービス案件
かと思うわけで

マジでとんでもねーこと言ってると思います

 

断言しますが、お直しの際に
薬剤代だけ徴収してくる美容室とか
終わってます

上手い下手とかじゃなくて
美容師としての立ち振る舞いが。

 

繰り返しますが、美容室でのやり直しは
無償か通常料金のどちらかしかねーのですよ

てか、チリチリしているところは
冒頭にいった通り切るしかないわけで

パーマの掛け直しは
そもそも無理なわけなんですけど

「薬剤代だけかかってくるかもしれない?」

そもそもこのかけ直せる雰囲気の発言に
腹が立ってまいりました

このままでは
お客様からその店の名前を聞き出して
晒してしまいそうなので
そろそろ終わります w

 

ということで

パーマや縮毛矯正などの薬剤を使う技術は
薬剤そのものが“技術の一部”です

つまり「直しの際に薬剤代だけ請求」
というのは
「修理代は無料だけど部品代は請求ね」
と言ってるようなもので
それは保証でも誠意でもありません

仕上がりに明らかに問題がある場合
美容室としてすべきは
「まず謝罪」「無償での対応」
(場合によっては返金)

それができない時点で
腕の問題ではなく“人としての問題”です

個人的な意見なんだけど。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
イシカワ マサキ
イシカワ マサキ
東京都町田駅エリアで活動中の「クセ毛美容師」 クセ毛に25年間悩み、葛藤した末に得た”目からウロコ”の解決策や 髪の毛の悩みやストレスから解放され、人生をたのしむために必須の 【美容師が教えたがらない】本当の知識を常時発信。