こんにちは!
東京都町田駅エリアで活動中の
くせ毛美容師 イシカワです!!
さて、コチラのお客様
![](https://masaki222.com/wp-content/uploads/2024/08/img_5001-1.jpg)
以前行かれていた美容室の縮毛矯正にて
毛先がシャキーンのダサくて扱いにくい
髪の毛になってしまわれたようで
「どうにか助けてください」と
ご来店いただいた方でございます
その時の記事 ↓
で、その後シャキーンもなくなり
扱いやすかった上に、評判も良かったそうで
それはなりよりでございます
先日、「あなたの分の夕飯は用意がないから
好きなものを食べてきて。」との
指令があったため
ここぞとばかりに、一人でラーメンとビールを
やらせていただき
その背徳感により昇天しそうになったわけですが
お客様より
そのようなお言葉をいただけることは
ラーメンとビール以上に
天にも昇る至福の瞬間でございます
「え?!お前晩御飯用意してもらえないの?」と
よくない家庭状況を勘ぐられてしまいそうな
良くわからん話はさておきw
今回はカットとカラーでのご来店
![](https://masaki222.com/wp-content/uploads/2024/08/img_5001-1.jpg)
ご要望としては
「明るい色にいたい」
そして、「前回ほどに短くしたい」
ということでございました
で、残念ですが却下でございます w
【知らないと後悔します?!】
自然な縮毛矯正をキープするための注意事項2選
接客業である立場の人間が
その要望を却下だと?!
お客様の理想を叶えるのが
美容師の仕事だというのになんて不届きものか
成敗してくれるわ
![](https://masaki222.com/wp-content/uploads/2024/08/img_5055-1-300x190.jpg)
そう怒られちゃうところなわけですが
当然これはお客様のため
「お前のためを思って言っているんだぞ!?」
とか言っちゃう自分の価値観を押し付けたい
めんどくさい親や上司のようですが
これは僕の価値観ではなく
明るくして短くしたら
お客様が辛い思いをする事実があるから
言っているのです
ぶっちゃけ髪の毛なんて
ご自身の好きなようにするのが
よろしいかと思うので
明るくするのも、短くするのも
やりたければやった方がいいわけですが
そーすることによるデメリットは
我々美容師は伝えるべきだと思っていて
そのデメリットを理解した上で
どうするかの判断は
お客様にお任せしたい。ということで
押し付ける気は一切ございません
![](https://masaki222.com/wp-content/uploads/2024/07/img_4444-1-300x225.png)
そのデメリットをお伝えすると
明るくするってことは
髪の毛のダメージが強くなることを意味します
明るいってことは
髪の毛が元々持っている黒い色素。
メラニン色素って言いますけど
それを破壊することで
その明度を実現できるわけですからね
破壊する量が多いほど明るくなる
すなわち、明るいほどに傷むということ
シンプルな論理
これはメラニン色素を多く持つ
日本人であれば抗えない真実でございます
![](https://masaki222.com/wp-content/uploads/2024/08/img_5056-1-300x178.jpg)
ちなみにどんだけダメージレスを
うたっている美容室でも同じこと。
※7レベルのカラーより
12レベルのカラーの方が
ダメージ少ないとかあり得ないわけ
(※数字が大きいほど明るい)
![](https://masaki222.com/wp-content/uploads/2021/11/img_6781-300x198.jpg)
で、そのデメリットを理解した上で
多少傷みが増そうが明るくしたければ
した方が良いに決まってるわけですね
しかしそうなると
”縮毛矯正との両立は難しい”
ってのが事実なのです
別に明るいからと言って縮毛矯正を
かけられなくなるわけじゃないですよ?!
ブリーチなどの異次元なダメージを
確定させるようなカラーでなければ
それなりに明るかろうが
クセを伸ばして扱いやすくすることは
問題なくできるでしょう
![](https://masaki222.com/wp-content/uploads/2024/01/img_3197-1.jpg)
しかしながら
そのクオリティといいますか
今回のお客様でいうと
乾かすだけで毛先に丸みが宿る
自然な縮毛矯正などは
今後難しくなってしまうわけです
毛先にハリやコシがなければ
丸みなんてつかないので。。。
ってことは
またまたツンツンのダサい頭に元通り
まぁそれもアイロン等を使って
スタイリングできるのなら
可愛くデザインできると思うので
今のまま、あまり明るくせずに
自然な丸みのある縮毛矯正を
かけれる状態に留めておくか?
毛先のダメージと、自然な縮毛矯正が
難しくなってしまうかもしれない状況を
覚悟して明るくするか?
そこはお客様の判断ということです
そして「短くしたい」という要望も
却下って書かせていただきましたが
別に叶えることはできるわけです
![](https://masaki222.com/wp-content/uploads/2021/10/img_6417-300x188.jpg)
しかし、短くしたら
前回丸みがつくようにかけた毛先が
なくなってしまうので
これまた毛先シャキーンに元通り。。。
それを覚悟するなら問題ない
ということなのです
(もしくは短く切るなら
再度、縮自然な毛矯正をかけれるタイミングにするべき)
で、当然お客様はそんなこと
望んではいませんでしたので
今回の要望は我慢していただき
長さは整える程度に留め
カラーは今後、問題が起きない程度の色での
施術でございます
![](https://masaki222.com/wp-content/uploads/2024/08/img_5002-1.jpg)
もはや美容室で
そしてこういったメディアに載せるのに
不向きなビフォーアフター
対して変化がないではありませんか w
宣伝にもならない。
しかしそれで良いのです
僕はインスタのような
フィクションみたいなヘアスタイルばかり
載せたくないし
扱いにくい変な頭に
ならないための選択ですので
参考になる人もいらっしゃるでしょう
コメントを残す