こんにちは!
相模原、座間エリア
くせ毛美容師 イシカワです!!
今日は“流さないトリートメント”についてです
アウトバストリートメントとか
リーブイントリートメントとか
かっこいい名前でよんだりする人もいますけど
お風呂で使う、付けてから流すやつじゃない
トリートメントのことですね
で、そもそも何のために使うのかって話ですが
ってところです
勘違いしてる方もいるので
正しておきたいのですが
間違っても髪の毛の補修とかしないです 苦笑
流さないトリートメントは
使うべき場合が多いわけですが
ダメージを治したり、傷んだ髪を再生させたりとか
無理ですからね
そーいったことを期待して
つけるのはやめましょうね
勘違いさせるような表現の商品だったり
説明を受けることもあるかと思いますが
10000%髪の毛は治んないので。。。苦笑
そんな流さないトリートメントなのですが
「いつ付けたらいいですか?」
と言った質問をよくいただくわけです
ドライヤーで乾かす前?
乾かした後?
それとも朝?
コレに関してお答えすると
いつでもいいです
好きなタイミングでつけてください
ということになります 笑
さっきも書きましたが
流さないトリートメントをつける目的は
・手触りを良くする
・ツヤを出す
・パサつきを抑える
なわけで
基本的にいつ付けても
それらの効果は得られますから
じゃーいつ付けてもいいじゃん
なわけです
大事なのは
あなたが流さないトリートメントをつけて
何らかの効果を実感をすることですから
こんなもんに正解はないわけで
例えば美容師からドライヤーの前につけろ
って聞いたとして
それを実行してるけど、なんかよく分からない
でもそー聞いたからやっている
これでは意味ないですよね
なんかよく分かんないのに続けてるって。。。 苦笑
(そーゆー人多いけど)
そうじゃなくて
自分がいいなって思うタイミングに
付ければいいだけの話で
色々やってみて、あなたが
なんか髪の毛がいいって感じるタイミングが正解ですよ
なんか物足らない感じなら
違うタイミングで2回くらいつけてもいいし
それでもよくわかんないんなら
つけなくてもいいし 苦笑
コレって「オススメのシャンプーどれですか?」
って聞いてるのと同じで
もちろん美容師が思うオススメシャンプーや
僕が思うオススメシャンプーもあるわけですが
残念ですけど、それらを使ってりゃ
100%髪の毛がキレイになるわけないし
そもそもそれらを使って感じる
あなたの使用感が一番大事なわけですから
商品やその使い方に絶対の正解なんてないわけです
もちろんシャンプーで体洗うとか
流さないトリートメント顔に塗りたくるとか
常軌を逸した使い方は不正解ですけど w
ということで
流さないトリートメントをつけるタイミングは
好きにしちゃってください
そしてシャンプーも好きなの使ってください
色々試してみて
あなたにしっくりくるモノや使い方が正解です
ちなみに
多くの美容師が流さないトリートメントは
ドライヤーの前を推奨してるわけですけど
その理由はドライヤーの熱から守るため
コレに関しては実際たいして変わんないですよ w
温度が下がるわけでもないし。。。
もし実際に守ってくれてとしても
我々には確認できないレベルのダメージです
それなら
ドライヤーの熱を遠くから当てたり
一箇所に熱が集中しないように
フリフリして乾かしたりした方が圧倒的に効果的
(温度を下げる行為)
・手触りを良くする
・ツヤを出す
・パサつきを抑える