クセ毛キッズの修学旅行サバイバル【小学生でも縮毛矯正は検討するべき理由?!】

こんにちは!
東京都町田駅エリアで活動中の
くせ毛美容師 イシカワです!!

 

「子供の縮毛矯正は可能ですか?」

このお問い合わせもあるのですが
もちろん可能でございます

 

さすがに、新生児や未就学児は
長い時間じっと座ってられないだろうし

アイロンによる火傷を負わせてしまう
可能性もなくはありませんので
お断りするかとおもいますが
(てか、頼まれたことないけど)

小学生の中高学年であれば問題ないでしょう

「子供の健康なキレイな髪の毛に
薬剤と熱を使うなんてかわいそう。。。」

そんな意見もあるかと思いますが
それに関しては、だまらっしゃい。

 

その価値観を持ち合わせることに
文句もないしむしろ素敵だとは思うけど
それは外野の声というやつ

正直、美容師である僕も自分の子供に
(今のところサラサラストレートなので縮毛矯正は必要なさそう)
パーマやカラーをさせることはないと思うけど
それはイシカワ家の価値観で

ゴリゴリにやらせる家庭も、それはそれで
尊重されるべき価値観でありますから

”子供の縮毛矯正もカラーもパーマも
求められれば全力でお答えする”

それが僕の美容師としての
スタンス(価値観)でございます

なのでそこに口出しすることはございませんし
出してくる人はシカトでよろしいでしょうw

かかる時間も使う薬剤も
大人と大して違いはありませんので
子供料金とか学割などの
優しいシステムはご用意していませんが

お子様の縮毛矯正も大歓迎でございます

 

まぁパーマなんかは
スタイリング剤を使わなければ
その価値を発揮できないので

「子供がスタイリング剤を使って
スタイリング出来るのか?」

または

「親であるあなたは
毎朝やってあげれるか?」

そう詰めさせていただくことも
あるとは思うけど
それでもやってくれと言われれば
ご要望通りに。

 

ということで
今宵は小学生のお客様

ご覧の通り
「クセにより広がってしまう」とのことと
「前髪がおさまらん」
といったご様子でありました

そして話を聞けば
修学旅行を控えているとのことで
それはクセ毛にとって死活問題・・・

 

家族ではない他人との宿泊に
何かと警戒する人は多いかと思いますが

クセ毛にとってのそれは
直毛の奴らとの比ではありませんからね

 

というのも
クセ毛にはこれまでの経験で培った
その広がるクセをなるべくおさめための
譲れないルーティンがあるのです

お気に入りのシャンプートリートメントで
洗髪、ケアした後は

いつもと寸分違わぬ量の
流さないトリートメントを丁寧に塗布
(量を間違えると悲惨)

ドライヤーをかけるタイミングやかけ方も
自身のクセに最適化された
独自の理論を構築しているわけですが

修学旅行での就寝前の定められた規定により
そのルーティンは軒並み崩壊・・・

・備え付けの謎シャンプー(絶望)
・ドライヤーなし(絶望)
・寝ぐせリセット不可(絶望)

想像するだけで泣けてくる。。。

 

前髪のクセを緩和されるために
髪を押さえつけるよう
ハチマキを巻いて寝ていたのが
少年時代の僕ですからw
その気持ちは痛いほどわかるのです

もしも、修学旅行先で
就寝前にハチマキなんてしだしたら
翌日からのあだ名は『うずまきナルト』

かといってハチマキを諦めたら
うず巻くようなクセが完全解放で
頭の上にナルトを置かれること間違いなし。。。

誰がちぢれ麺やねん!?

どっちにしろ、いじられるってばよ!

 

もちろんお客様のクラスメイトに
そんな無礼なやつはいないとは思うけど

修学旅行は我々クセ毛にとって
今後の学校生活に関わる
ある意味での特大イベントなわけですから
滞りなく済ましておきたいのです。

 

ということで縮毛矯正

 

乾かしただけですがこのおさまりの良さ。

当日はやはり
ドライヤーは叶わないかもしれないけど
大きな悲劇はさけられるかと思います

 

ご武運をお祈りしております

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
イシカワ マサキ
イシカワ マサキ
東京都町田駅エリアで活動中の「クセ毛美容師」 クセ毛に25年間悩み、葛藤した末に得た”目からウロコ”の解決策や 髪の毛の悩みやストレスから解放され、人生をたのしむために必須の 【美容師が教えたがらない】本当の知識を常時発信。