ウジ虫だらけ?!もうこの業界は地獄です。【縮毛矯正の大失敗の修正】

こんにちは!
東京都町田駅エリアで活動中の
くせ毛美容師 イシカワです!!

 

さて、一見何も問題なさそうな
コチラのお客様

実のところ、約2ヶ月前に
このブログではお馴染みの

縮毛矯正の大失敗『根折れ』
されてしまったご様子であります・・・

 

この根元のジョリジョリは
最初に塗る薬剤(1剤)を
頭皮付近につけてしまったことにより
起こる失敗。。。

なので、頭皮から
1センチほど空けて塗布するのが
基本中の基本なわけですが

理由はわかんないんだけど
それをおろそかにする美容師が
ウジャウジャとウジ虫の如く存在するのが
悲しき実情・・・

昨日の記事の方もそうだし。。。↓

【また根折れ?!】縮毛矯正の失敗が“普通”になってきてる件

 

「ウジ虫という比喩は失礼すぎるだろ!」
怒られちゃうかもしれませんが

僕が言っているのは
「ウジ虫みたいにたくさんいる」
ということであり

その美容師さんがウジ虫だ。なんて
一言も言っていませんから
そのご指摘は早とちり。

聞けば縮毛矯正の際に
「頭皮がヒリヒリした」とのことですから

頭皮付近どころか
頭皮にべったりつけていたことが
予想されます

お客様も「べっちゃりいくなぁ」
って思ったそうだし。。。

 

で、それってマジであり得ないわけですよ?!

例えば、ダメなんだけど

・頭皮につかないように
塗ったけど少しついてしまった。

・薬剤の重みに髪の毛が耐え切れず
頭皮についちゃった。

そんなことならわかるのです。

 

イヤ、「そーならないように
気をつけろや!」でしかないのですが
美容の技術にミスはつきもの

 

しかしながら
べっちゃり塗るというのはミスいうか
基本を無視した
ただの怠慢でしかありませんので

さっき違うって言ったけど
やっぱりウジ虫美容師との認定が下っても
仕方ないのではないでしょうか?

 

と、人のことをウジ虫美容師などと
揶揄していては僕の評価も下がりそうなので
そろそろ修正に(じゃあするなや!w)

ちなみに今回のお客様

頭の全体の所々に
根折れがされていたわけですが
左サイドはもはや全滅。。。

どうやら
左右違う人間が塗布していたとこことですから
左側の担当のべっちょり塗布が
際立ったのでしょう

 

「アシスタントさんだった」

そんなことをおっしゃっていたのですが
こんな時にお伝えしたいのは

「そのアシスタントは悪くないよ?!」
ということ

いや、根折れに加担しているのですから
悪いんですけど
彼ら彼女らもある意味被害者なのですよ?!
(べっちょり塗っちゃうのはミスではないから)

 

というのも、しつこいんだけど
縮毛矯正の1剤の基本は
頭皮につかないように塗ること

基本×100中の基本。

で、べっちょり塗っちゃうアシスタントは
この基本を指導されていない
ってことですから
それはあまりにも可哀想ではないでしょうか?!

 

「万引きはいけないことだよ?!」
教わらないで育った子供はおそらく
立派なウジ虫ヤローに育つと思うのですが

「根元にべっちょりつけてはならない」
指導されなかったアシスタントの将来も
羽を生やすことなくウジで
終わってしまうのではと僕は心配なのです。。。

 

まぁ余計なお世話なんだろうけど
縮毛矯正の多くなる時期に同時に増えるのが

僕のところへの来る
根折れの被害者の声であり

この業界の先行きの不安が
どうしても拭えないのです。。。

別に僕は業界を担う
すごい美容師でもなんでもないし
むしろ、その辺の雑魚キャラDなのですが

根折れに関しては
相当の数を見てきておりますので
その度に「どんなかけ方してんねん?!」
怒りが湧いてくるのです

 

で、このぶつけようのない怒りを
ウジなど言い
この場で発散しているわけですね w

 

・・・というよくわからない話は置いといて

 

無事に修正完了。

 

てかマジで根折れって
普通は起こらないあり得ない失敗ですからね。。。

気をつけてって言っても
塗るのは美容師であって
気をつけようがないし

実際に根折れをされてみなければ
知る由もない失敗なので

基本をおろそかにする美容師が
少しでも減ることを願うばかり。。。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です