【後悔するぞ】友達に薦められたヘアケア商品は絶対に買ってはいけない理由?!

こんにちは!
東京都町田駅エリアで活動中の
くせ毛美容師 イシカワです!!

 

さて本日は

『友達に薦められた商品は買ってはいけない』

という話をします

「・・・お前はなんて薄情なんだ!」

そう思われちゃうわけですが
誰が何と言おうとヘアケアにまつわる商品は
どんなに美髪な友達に薦められたからって
買ってはいけません

・・・イヤ、実際に買うかは自由だし
むしろ友達との関係を良好に保つためには
せっかく薦めてくれたんだから
買うべきでしょう w

 

しかし、美容師として
「髪の毛の状態を良好に保つためには
それは悪手」と言わざるを得ない
と発信するしかないのです

 

なぜなら

友達とヘアスタイル、髪質
これまでの髪の履歴、求める質感

これが一致することなんてまずないんだから
友達が良いと思っても
あなたが良いと感じる可能性は
だいぶ低いからなのでございす

 

【後悔するぞ】友達に薦められたヘアケア商品は絶対に買ってはいけない理由?!

というのも

髪質というのは、大きく分けたら
どこかにカテゴライズされるとは思うけど
髪の形状の他に量や太さやダメージ具合。
頭皮からの皮脂の分泌量も含まれるわけで

それらがまるで同じ人っていないのです

であれば、似てる髪質であっても
使うヘアケア商品が違ってくるのは
当然なのです

 

例えば
「あのヘアオイルがすごく良いよ!」
と言われたとて
オイルの効果は髪の毛の質感を整えることです

間違っても髪質を変えたり
ダメージを直したりする効果はございません

なので友達がヘアオイルが良いと感じたのは
その質感であるわけで
「そんなん好みやん。合う合わないやん。」
という話なのです

で、前提条件が大きく違う上に
好みで「良い」と言っているものが
貴方にも合う確率ってどんなもんでしょう?!

 

例えば、「美味しいランチがある」
すすめられた場合
人間の感じる味覚という前提条件は
人それぞれそこまで違いはないと思うのです

なので、友達が美味しいといったランチを
貴方も美味しいと感じる確率は
それなにりあるとは思うわけだけど

前提条件が違いすぎる髪の毛においては
友達が良いと言っても
貴方が良いと感じる可能性は決して高くはない
ということなのです

「シャンプー何使ってるの?」

キレイな髪の毛の人に伺うこの質問も
「ナンセンス。」と僕は思う

ぶっちゃけその人の髪の毛がキレイな理由が
シャンプーの種類ってことは
ほぼ無いと思っていて

元々の髪質や普段の扱い方による賜物で
貴方がそのシャンプーを使ったからといって
その人のようなキレイな髪の毛が
手に入るなんてことはないのですよ?!

シャンプーで変わるのは
髪質ではなくご自身の使い心地なのですから

 

個人的には
ヘアケア商品で満足するためには

”自分に合ったものを自分で見つける”

それしかないと思っております

 

大きく外さないためには
美容師に聞くのが良いとは思うけど
基本的にその店のものを売りつけられるだけw

 

別にそれ使って
満足するならそれでも良いのだけど
”ご自身の感じる使用感”
というものを大事にしてもらいたい

ヘアケア商品に求めることで
貴方の使用感以上に大事なものなんて
ありませんので・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
イシカワ マサキ
イシカワ マサキ
東京都町田駅エリアで活動中の「クセ毛美容師」 クセ毛に25年間悩み、葛藤した末に得た”目からウロコ”の解決策や 髪の毛の悩みやストレスから解放され、人生をたのしむために必須の 【美容師が教えたがらない】本当の知識を常時発信。