【縮毛矯正×毛先パーマ】をするなら肩より短くしてはいけない理由?!

こんにちは!
東京都町田駅エリアで活動中の
くせ毛美容師 イシカワです!!

 

さて、コチラのお客様

根元には縮毛矯正と
毛先にはデジタルパーマを
ご希望なわけですが

「縛れる長さは残してなるべく短くしたい」

というご要望でございました

 

長さがあると
シャンプーもドライヤーも大変でしょうからね

ロングヘアーが好きだったり
長さにこだわりがなければ
切りたくもあるでしょう

 

しかし
髪の毛を一つに結ける程度の長さって
まぁだいたい肩くらいの長さだとは
思うんですけど(首の長さにもよるが)

個人的にはそれよりも
少し長めをオススメしたい。。。

まぁあくまで僕のオススメというだけで
全く従う必要はないし
傾向の話なので
あなたには当てはまらないかもしれないけど

肩くらいのギリ縛れる長さだと
基本的に扱いにくい場合が多く
いつも縛ることになります・・・苦笑

 

肩に当たるとやっぱりハネやすかったり
広がりやすかったりしますからね
(クセ毛だったら尚更)

 

「肩くらいの長さでも
いい感じのパーマスタイルの人
たくさんいるじゃねーか?!」

って思う人いると思うし
確かにいるとは僕も思うけど

普通にかけるパーマと
クセ毛で縮毛矯正をかけてのパーマとでは

前提条件がまるで違うので
そのいい感じのパーマスタイルを
我々クセ毛に当てはめてしまうと
悲惨な目にあうこともあるわけですよ?!

 

例えばこーゆースタイルする場合って
動きが出るように、積極的に
空間作り(すく)をするわけですが

縮毛矯正している髪の毛に
そんなことをしたら
縮毛矯正のもちも悪くなるし
そもそも縮毛矯正もキレイにかかりにくい

 

「じゃあ縮毛矯正をしなければええやん?」

すると今度はクセが出まくりますから
広がったパーマスタイルになるというわけ

 

そういったことを加味すると
少し長めでストレートな部分の
割合を増やした毛先にパーマをかける
スタイルが変なことにはならないしもちも良い

言い換えると『無難』といった
面白みにかける選択なわけですが
わざわざ髪の毛で面白さを
追求しなくても良いでしょう?!w

 

僕は楽なヘアスタイルをしたければ
ミディアム〜ロングのデジタルパーマスタイルを
すすめているわけですがそーゆー事なのです

あとデジタルパーマって髪の毛を
捻りながら乾かすのがそのメリットを最大限に
引き出すコツなのですが
ある程度長さがないとやりにくい。。。

 

スタイリング上級者なら問題ないけれど
ぶっちゃけそーゆー人って
パーマに頼らず自分で巻いちゃいますから
パーマが必要な人はスタイリングしやすい
長さでいた方が吉というわけ。

 

ま最初にも言ったけど
これはあくまで僕の主張なわけで
従う必要ないんですけどね

変な頭にならないために
参考程度にしていただければと

 

テキトーに捻って乾かしただけ

やはり最初のご希望よりは長いのですが
扱いやすい方が良いということで
長めに残させていただきました

扱いやすければ幸いでございます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です